食品への消費税減税(税率ゼロ)見送り またはしごを外す自民党


▼ページ最下部
001 2025/10/28(火) 17:49:53 ID:ZKrVSWHfsE
食品への消費税減税(税率ゼロ)については、自民党内で合意に至らず、見送られました。

見送りの経緯:
高市総理は食品の消費税を2年間ゼロにする案を主張していましたが、
2025年10月20日に自民・維新が署名した連立合意文書では、飲食料品の消費税減税について「協議を継続」するにとどまり、事実上見送られました。
また、現金給付は「変更」ではなく「中止」となりました。

ネット上では、一部に「はしごを外したので、庶民はあなたたちの、カツラを外します」との声が挙げられています。

時事通信:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102301200&g=p...

返信する

002 2025/10/28(火) 17:51:29 ID:ZKrVSWHfsE
田原に怒られろ

返信する

003 2025/10/28(火) 17:56:12 ID:ZKrVSWHfsE
こりゃ、スパイ防止法もねーな

返信する

004 2025/10/28(火) 18:21:08 ID:cVkJHkE6bM
消費税下げんでええよ、逆に上げて社会保障に回してくれた方がいいじゃん。

返信する

005 2025/10/28(火) 18:38:46 ID:mHi8iEsWR.
そして一年後には、なぜか消費税増税するとか普通にありえる
マスゴミの宣伝に煽られて、どんな政治家も安易に支持しないほうがいい
支持率が高くなると増税て話になるのが過去のパターン
政治家は常に崖っぷちで仕事させないとダメ

返信する

006 2025/10/28(火) 18:56:53 ID:jEaXj5i/6c
WTOで禁止されている輸出企業補助金に相当する消費税還付は
工業生産品以外の消費税関係ないだろ廃止しろ

返信する

007 2025/10/28(火) 18:59:17 ID:MQ6/FNcHcw
いっそ10%でいいよ 使途を全て透明にしろ

複数税率なんて 何処のポンツク阿呆が決めた?

返信する

008 2025/10/28(火) 19:07:58 ID:ZKrVSWHfsE
>>5
ほんとその通りです。

あの「小泉劇場」も、マスゴミの宣伝に煽られて、その結果、今の不安定な雇用と、極端な貧富の差が生まれました。

歴史を振り返れば、あの小泉劇場は大失敗といえるでしょう。

返信する

009 2025/10/28(火) 19:18:25 ID:SzqBYQYRMA
木山裕策ですね。わかります。

返信する

010 2025/10/28(火) 19:19:08 ID:2ZAU2VMuvM
◆財源120万円はどう振り分けられる?
~サクッと分かる「消費減税と現金給付」~

●消費税を0%に減税した場合(弱者に20万円:金持ちに100万円)

非正規パート「年収220万円の世帯」(年間消費支出220万円)→消費税撤廃で『20万円』の恩恵 ←こっちよりも
高所得層「年収2000万円の世帯」(年間消費支出1100万円)→消費税撤廃で『100万円』の恩恵

●現金を給付した場合(弱者に60万円:金持ちに60万円)

非正規パート「年収220万円の世帯」…現金給付で『60万円』の恩恵 ←こっちの方が絶対いいよね!
高所得層「年収2500万円の世帯」…現金給付で『60万円』の恩恵

というわけで、消費減税よりも、現金給付の方が生活に困窮してる弱者に優しくていいんじゃね?
格差ガーなどと喚き散らしてた割には弱者を踏みにじる政策の方に賛同する低知能糞サヨクのみなさんよ

返信する

011 2025/10/28(火) 20:07:16 ID:MjJ.aCuTzg
やっぱり自民党だな
だめだめ

返信する

012 2025/10/28(火) 20:11:27 ID:MQ6/FNcHcw
創価公明 さらにダメ
あるある探検隊

返信する

013 2025/10/28(火) 20:14:49 ID:2ZAU2VMuvM
高所得層ほど「お得」になってしまう消費減税はNG
そんな愚かでバカな減税をするくらいなら、同規模の財源で
低~中所得層ほど「お得」になる『給付付き税額控除』をやった方がよっぽどいい

高市総理が検討する「給付付き税額控除」ってなに?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8bafed884d7a79c3e923...

高所得層ほど「お得」になってしまう消費減税を推すのは
バカサヨクか非国民だけ

返信する

014 2025/10/28(火) 20:28:14 ID:/80KSI128.
事実上の本末転倒解消税

返信する

015 2025/10/28(火) 20:32:09 ID:9/7jwmfNnE
消費税をゼロにしたら金持ちが得をするー!
給付がー!給付金がー!

返信する

016 2025/10/28(火) 20:44:04 ID:lzGt5TYlG2
>●現金を給付した場合(弱者に60万円:金持ちに60万円)

2万円の給付すらやめたのに60万円の給付がどこから出てくるんだ?
壺さんだからウソをついても許されると思ったら大間違いだ。

返信する

017 2025/10/28(火) 20:59:11 ID:2ZAU2VMuvM
>>16
2万円の給付をやめたのは
『給付付き税額控除』の方をやりたいから

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8bafed884d7a79c3e923...

●高市首相は以前から検討していた「給付付き税額控除」について、「私のこだわり」であり、「早期に制度設計を進める」と明言しました。

●この制度は、税金の控除に加えて現金給付を行うことで、低所得世帯にも支援を届ける仕組みです。

●欧米ではすでに導入が進み、就労意欲の維持や格差是正に効果を上げています。

●日本でも、社会保険料の負担の重さを緩和し、中・低所得層を支援するため、議論が本格化していく見込みです。

返信する

018 2025/10/28(火) 21:18:29 ID:oO6.Z1TmFI
まあやらないよね
維新もやらないの分かってただろ
連立離脱したら評価下げるのは維新の方だしね

返信する

019 2025/10/29(水) 00:04:58 ID:Tg.hDJTdkk
ほんまそう、消費税減税なんかバカか金持ちしか喜ばんよ

返信する

020 2025/10/29(水) 01:01:29 ID:H84lsCaMKI
消費減税ではなく
給付付き税額控除の支援と
徹底した成長戦略による生産性向上が必要。

返信する

021 2025/10/29(水) 01:42:50 ID:uZSmfEAWKs
低所得世帯には消費税廃止が最も可処分所得を増やす方法だな。
子育て世代が最も重い消費税を背負っているので、少子化の解消には消費税の廃止が必須だ。

返信する

022 2025/10/29(水) 03:03:19 ID:SiDDNyu8nA
>>20それだよな。
>>21釣りだと思うけどやめておけ。

返信する

023 2025/10/29(水) 03:03:34 ID:D8XR4fe.42
総裁選の時から一言も公約に言ってないし
少数与党で暫定税率廃止と基礎控除切り上げを先行するのに
相当政治力がいる。
消費税云々など、よっぽど与野党の足並みが揃わないと。
立憲だって、選挙対策で言ってただけだし。

返信する

024 2025/10/29(水) 12:16:44 ID:dAwXnpw3xY
内閣不信任案まだぁ〜w

返信する

025 2025/10/29(水) 12:19:24 ID:fH7HIi5/BE
消費税減税は国民にとって朝四暮三になるだけだ。
暮とは老後の事だ。

返信する

026 2025/10/29(水) 12:27:38 ID:K24S/uyKIE
>>22
>>21は正鵠を得ていると思うがな~。
>>21を言われたら何かまずいことがあるのかな? ツボにとって

返信する

027 2025/10/29(水) 12:56:43 ID:69DhjJqcSE
「強い日本経済を取り戻す」といっても、無数に存在しているプレイヤーの、「利益の奪い合い」のなかで、最大公約数を見出さなければいけない。
しかし、人間は貪欲な生き物で、結局少しでも自分たちの利益が多い形で事が進んでほしいので、妥協できずに結局ズルズルと全員が一緒に沈んでいく。

仏教のお話で、芥川龍之介の『蜘蛛の糸』というのがあるが、一本のクモの糸に群がる貪欲な人々の結末を見ているようでもある。
宗教では、その道筋を示してはいるものの、それもまた、理想だけでは回らないという現実にぶち当たり、無間地獄状態なのが、今日の日本の姿だろう。
日本人特有の「同調圧力の文化」、「協調性の強さ」、「武士道」が、良くも悪くも薄れてきているともいえる。

返信する

028 2025/10/29(水) 13:11:30 ID:0ynvlCrNmg
>>1はハゲなの?

返信する

029 2025/10/29(水) 13:26:56 ID:..ciau8WQE
👩‍🦲👩‍🦲👩‍🦲👩‍🦲👩‍🦲

返信する

030 2025/10/29(水) 13:33:23 ID:JiFNnQUE9s
>>1はチャンころ

返信する

031 2025/10/29(水) 14:16:51 ID:69DhjJqcSE
リーブ21、発毛促進プロジェクト

返信する

032 2025/10/29(水) 17:45:04 ID:TSqKkRTOyM
>>25
消費税程度の減税でどれだけ可処分所得が増えるのか
そんなもんでやっていけるのか、お代わりを何回も頼む結果になるぞ

返信する

033 2025/10/29(水) 19:22:36 ID:p92nebQRes
フザけているよな。アメリカの型オチ兵器を買う金ならナンボでも出せるのに、
庶民の買う米や食品にはビタ一文の補助も無い。
値段は青天井でアガりっぱ。給料はよくて据え置き、悪きゃ半減。

返信する

034 2025/10/29(水) 19:53:01 ID:jp8yHHqARM
アメリカ米入れる言うてるやん、金ない言うて不味いからアメリカ米は食わへんとか言うなよ。

返信する

035 2025/10/29(水) 20:11:44 ID:7lEKxdw1Cs
>>31
髪ある方がかっこいいな。

返信する

036 2025/10/30(木) 00:30:11 ID:0VEOh02VQ6
禿ばっかり

返信する

037 2025/10/31(金) 06:47:52 ID:AGMVhzFDgg
高市早苗のおかげで投資評価額増えてるから実際は物価高以上の恩恵あるでしょ

返信する

038 2025/10/31(金) 22:06:57 ID:9gSTyg9PM2
消費税よりも所得税を下げてほしいわ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:食品への消費税減税(税率ゼロ)見送り

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)