中国BYDが日本向け軽EV投入へ、本格攻勢に政府・業界は警戒


▼ページ最下部
001 2025/10/28(火) 19:24:14 ID:2ZAU2VMuvM
中国電気自動車(EV)最大手の比亜迪(BYD)が日本で来年投入予定の軽乗用車が、政府や自動車業界に波紋を広げている。同社の日本展開は苦戦しているが、物価高が家計を圧迫する中で魅力的な価格を付けた軽EVが消費者の需要をつかめば「日本勢はひとたまりもない」(政府関係者)と警戒する声が相次いでいる。

BYDは30日に開幕するジャパンモビリティショーで、初めて特定の国に向けた専用モデルの軽EVを披露する。低価格で利幅が薄く日本独自の規格である軽市場はホンダ(7267.T)やスズキ(7269.T)など国内勢が独占しており、これまで外資メーカーの本格参入は実質的になかった。

価格はまだ非公表だが、BYDオートジャパンの東福寺厚樹社長は24日のロイターの取材に対して「魅力的で手が届きやすくする」と明かしている。国内EV販売で昨年度まで3年連続首位だった日産自動車(7201.T)の軽「サクラ」は259万円台(補助金除く)からの販売で、BYDも200万円台前後の値付けをするとみられている。

日本のEV販売は2%にも満たないが、新車市場全体では世界4位の規模がある。軽自動車は新車の3分の1超を占め、そのほとんどはガソリンエンジン車だ。BYDの軽乗用車は、EVよりハイブリッド車に注力してきた日本勢への「警鐘」とみる向きは多い。

自民党の自動車議員連盟会長を務める森英介元法相は、日本の自動車産業の競争力は高いとしつつも、EVに関しては「中国メーカーが世界的に台頭してきており、強い危機感を持っている」と話す。直ちに大きな影響が出るとは見込んでいないが、経済安全保障上の観点からも注視しているという。

高市政権下でのEV補助金制度の詳細は不明だが、高市氏は首相就任前の3月、EV専業のBYDと米テスラ(TSLA.O)に有利な補助金を廃止する可能性について言及した。政府は排出ガスに基づく自動車への減税措置の一時凍結も検討している。

別の政府関係者は「日本はBYDに対して保護主義的な措置は取れない」と話す。世界貿易機関(WTO)ルールに反する恐れがある上、世界最大の市場である中国での報復措置を避けるためだ。

https://jp.reuters.com/markets/japan/FAXWOY47DJOGFCA6...

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2025/10/28(火) 23:41:01 ID:KXJX05W6xc
安全性はコストカットしないで要らない装備はスズキのようにガンガン省略して百万くらいにしたなら勝算あると思う。

返信する

026 2025/10/29(水) 00:43:40 ID:7vfSbYZeGo
>>24
それは北九州市のベンチャーが「国産」を謳って売りまくってたやつな
一方、既にかなりの台数が導入されてる中国BYD製のバスではそんな問題は全く起きてない
これが今の日本のモノ作りの現実

返信する

027 2025/10/29(水) 00:50:53 ID:ele.pL.bV6
>>24
中国製バス オンボロ過ぎw

返信する

028 2025/10/29(水) 02:32:32 ID:hxn.9twcsM
貧乏で国産車買えないからしゃーないやんwwwww

返信する

029 2025/10/29(水) 04:16:26 ID:G7CJl5hWbA
おれが国産ディーラーならBYDの下取りは拒否する。お客様の方で処分お願いします。

返信する

030 2025/10/29(水) 09:03:28 ID:DQ/3SAhd0Y
人民元安を何とかしろや
200万円前後なんて価格がおかしいやろ
日本没落のきっかけになったプラザ合意並みの措置はよ

返信する

031 2025/10/29(水) 10:07:12 ID:LY4wFJwOKQ
>人民元安を何とかしろや

確かに これだけデタラメな経済政策を打てる狂惨国が
国際経済に絡んでること自体が怖ろしいわ

返信する

032 2025/10/29(水) 10:39:34 ID:ISAEtw8Uvs
ボンネットの長さが危険性を暗示してるなw

返信する

033 2025/10/29(水) 11:07:14 ID:ele.pL.bV6
>>12
いつ撤退するかわからんメーカーの車なんか買いたくないわな

返信する

034 2025/10/29(水) 11:08:16 ID:qS9lPn7uFk
日本の軽自動車には高性能なハイテン鋼が使われているからキャビンは潰れないけど
輸出禁止の中国は使えないね

必然的に車体強度は20年前の軽と同等

返信する

035 2025/10/29(水) 11:34:36 ID:NtDP5xLSIc
軽と比べてもデメリットしかない

返信する

036 2025/10/29(水) 14:03:28 ID:JrqvFdlRco
こんなクルマでもエコカー補助金注ぎ込まれて
ガソリン軽自動車と同等レベルまで売価を下げられる
まずエコでもないクルマに補助金出すのを止めなきゃダメ
それだけで競争力が無くなるので恐れるに足らん

返信する

037 2025/10/29(水) 14:21:40 ID:cuJ6AOQTTg
今どきEV ってw

返信する

038 2025/10/29(水) 14:23:27 ID:Flxe8deefM
軽のエコカー補助金はとうの昔に終わってるが?

返信する

039 2025/10/29(水) 14:30:59 ID:AJVmSXr0oc
「『EVの不具合問題?』なにそれ。気にしない気にしない、、、」と中国が
中国では、交通事故の件数や死亡者数が非常に多いことが統計で示されています。
過去には死亡者数が10年連続で世界ワースト1位となった年もあり、深刻な問題となっています。
統計に見る深刻な現状
 死亡者数の多さ
  2021年の統計では、日本の交通事故件数が30万件余り、死亡者数が2,610人であったのに対し、中国の交通事故件数は27万件余りでしたが、死亡者数は6万2,218人と突出していました。
 大規模な事故
  2020年の国慶節の大型連休中には、トラック同士の衝突事故で18人が死亡するなど、大規模な交通事故も発生しています。
事故多発の主な原因
 急速な自動車社会化:
  経済成長に伴う自動車の急激な普及に、交通インフラの整備やドライバーの安全意識の向上が追いついていません。
 インフラ整備の遅れ:
  交通量の増加に比べて、道路網や交通システムの整備が不十分な地域が依然として多く、特に地方では複雑な交通状況が見られます。
 交通安全意識の低さ
  ドライバーや歩行者、自転車利用者など、交通に関わる人々の安全意識が低いことが指摘されています。歩行者の無理な横断や、運転手の乱暴な運転などが常態化している場合があります。
 不十分な交通ルール遵守
  信号無視、車線変更時の合図不履行、飲酒運転、過積載といった交通ルールの不遵守が目立ちます。
 取り締まり体制の課題
  交通ルールの取り締まりが厳格に行き届いていない地域があることも、安全軽視の風潮を助長しています。

返信する

040 2025/10/29(水) 16:26:45 ID:qbIILxrj8k
日本は15年も前から世界に先駆けて軽EVを含むEVの普及を試みたが
リプレイスは困難であることが判明した。
世界は今、日本が辿った道をなぞっているだけだ。

返信する

041 2025/10/29(水) 16:30:34 ID:EjmzwnfXmo
中国の国策企業であるBYDは公表されてるような性能や事故などのデータに
まともなものは一切なく、安全性が低いのは周知の事実。
その上、EV車自体が長所よりも欠点が上回ってるような現状では価格云々の話は関係ない。
そして何よりも中国製であることは、それだけで日本では商品価値を貶めてしまう。
何をやっても無駄。

返信する

042 2025/10/29(水) 19:12:06 ID:LY4wFJwOKQ
>>1


      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

返信する

043 2025/10/29(水) 21:07:16 ID:Wwg0Ya8d7o
べつにBYD推しでもないけど実際に街中にBYD車は増えてる気がする
中国製とかそういうの気にしない層も一定数いるだろうし
一方ヒョンデ?ヒョンダイ?全然見ねーな(笑)

返信する

044 2025/10/29(水) 23:54:18 ID:H84lsCaMKI
経済性重視なら価格の安いガソリン軽4輪

返信する

045 2025/10/31(金) 17:38:51 ID:Wihi8hazMI
都心だと普通にBYD車見かけるな
うちも社用車は一台テスラにしたけど
3年で充電出来ないとか電池切れたとか未だそんな心配したことねーわ。
寧ろ静かだし加速気持ちいいし普段の街乗りだけなら他のを凌駕してる点が多い。

田舎住まいがどうなのかとかは知らんw

返信する

046 2025/10/31(金) 22:03:11 ID:9gSTyg9PM2
EVからも道路整備用の税金取らないとな

返信する

047 2025/11/01(土) 00:15:59 ID:Hb1f6yaJbs
EV車はガソリン車に比べ約3倍くらい重いので道路の痛みも激しくなる
車体の重さでタイヤの摩耗も激しく粉じんも多く出る

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:20 KB 有効レス数:47 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:中国BYDが日本向け軽EV投入へ、本格攻勢に政府・業界は警戒

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)