新農水大臣が高値放置→銘柄米最高値4523円
▼ページ最下部
001 2025/11/02(日) 22:16:43 ID:KqKhMM5qdM
農水省が31日、全国約1000店舗のスーパーを対象にしたお米の
販売数量・価格の推移(10月20~26日)を発表し、右肩上がり
で高騰している銘柄米が5キロ4523円となった。
今年2月には3800円台だったが、その後、4400円台まで上昇。
小泉進次郎前農水大臣が就任して備蓄米放出を行った時期に一時下落傾向
となったが、7月頃から再び上昇に転じていた。
小泉氏の後任で、高市早苗政権で農水大臣となった鈴木憲和大臣が
就任会見で、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解を
示し「私たち農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場で
すべきでないと考えます」「価格はマーケットの中で決まる」と発言。
石破茂政権時に示された増産策を事実上否定した。
31日の会見でも「いますぐに大幅増産に踏み切れば、需給のバランス
を崩すと認識している。需要に応じた生産」と語った。
米価高騰の現状に、「おこめ券」の配布案を示し、物議をかもしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15a534e0288bad2ea9004...
返信する
002 2025/11/02(日) 22:42:51 ID:yMV9Pvy/2w
003 2025/11/02(日) 22:44:05 ID:OTkdcGIa6A
米が高いなら働いて金を稼げばいいのに
自分は何もしないで政府に安くしてクレクレいいながら批判ばかり
働かざる者、食うべからず。
知恵が回らない者、死すべし。
返信する
004 2025/11/02(日) 22:48:58 ID:KqKhMM5qdM
005 2025/11/02(日) 22:52:23 ID:SwNTx0CAKk
いや、鈴木は至極まっとうな意見。
安直に備蓄米を出すだの、増産だのと、脳ミソ空っぽの政策をしたせいで、いまのリバウンド高騰になってる。
というか、そんなことは素人でもわかること。
国民の多くが、進次郎が備蓄米を出した時点で、こうなることを予想してる。
また、増産したあとの始末をとれもしないくせに、増産だのなんだのぬかしてるゴミ政治家もただの左翼の犬か、人気取りをしたいだけ。
石破はアホで辞めさせられたのに、アホがまだ口出ししてきてるってのが、本当に往生際が悪いというか、言ってることすら守れないバカというか・・・認知症かよ。自分がカッコつけることしか考えてない、バカだわ。
返信する
006 2025/11/02(日) 22:53:16 ID:RoYOpQ6nME
こういう族議員てもう見たくねーな
こんなのを大臣にした高市にも責任はある
返信する
007 2025/11/02(日) 23:04:13 ID:OTkdcGIa6A
>>4 仮に韓国人だとしたら
おまえは韓国人に国籍以外は何も勝るものがない生き恥晒しという事なるぞw
韓国人でも稼げる金を稼げよ。
韓国人でも働かせられる知恵を働かせよ。
韓国人でも食える日本国産米を買って食えよ。
それらができないならお前が存在する分日本の足が引っ張られるから逝ってくれ。
返信する
008 2025/11/02(日) 23:23:10 ID:i2Nk9BzleU
消費者視点からしたら何言ってんだ?だけど
生産者、農協視点からしたらあたりめーよ、って感じなんだろうな
まあ「農林水産」省の大臣なんだからしゃーねーか
つーことは消費者視点からどーにかしてもらうならどこだ?消費者庁?
返信する
009 2025/11/02(日) 23:38:03 ID:SAXTLZKhnE
他に何でもあるんだから、高いと思えばコメを食わなきゃいいさ。
返信する
010 2025/11/02(日) 23:42:31 ID:KqKhMM5qdM
クソ自民が先物取引を再開して訳の分からないヤツらに好き放題
価格を吊り上げさせた結果だろ
何が政府はコミットしないだ!
国民をナメるのも大概にしろよ!
返信する
011 2025/11/03(月) 00:00:23 ID:rGk74f1Ts6
高いと思うならカルローズ買えばええやん、贅沢いう馬鹿ばっかだな。
返信する
012 2025/11/03(月) 00:01:01 ID:OtBuC4SIR.
2級品・3級品の米とかってないの?
売ってる米ってみんな高級そうな名前のついた米ばかりやん
家畜のエサ用でいいから安い米売ってくれんかな
あと米の価格は市場に任せると言うなら、輸入米の関税0にしろや
返信する
013 2025/11/03(月) 00:17:24 ID:K5qh4jx7qs
消費者を守って、農家を切り捨てる訳には行かないだろ・・・
この先、赤字のままで米を作れると思ってるのかよ!?
返信する
014 2025/11/03(月) 00:48:29 ID:YmwnfDGFvc
015 2025/11/03(月) 00:49:07 ID:3XXu52Rxqw
016 2025/11/03(月) 01:22:36 ID:EmPHoh2Gas
高いコメでも買うしかないと思ってるようだけど、いうてそこまでの需要がないから売れ残ってて、それを消費するためにオコメ券やろ?税金で。いらんいらん。
返信する
017 2025/11/03(月) 02:03:11 ID:LoRgLJceCQ
もうめんどくさいから100万円くらいでいいよ
それでも食いたい奴は買うようだからw
返信する
018 2025/11/03(月) 02:04:45 ID:ojRNNWvNLU
何でネトサポは素直にコメが高くて大変ですって言えないの?
韓国人だから?
返信する
019 2025/11/03(月) 02:09:00 ID:IuYrZGmMAg
何物にも「適正価格」っつーもんがあんだよ。
米の国際市場での平均価格知ってる?
日本米の外国での価格知ってる?
何も知らねーで働いて買えだの買えない貧乏人はアホだのほざいてるテメーが一番白痴の阿呆だよww
為替だって異常な域に達したら国が介入すんだろがww
返信する
020 2025/11/03(月) 02:11:36 ID:K5qh4jx7qs
だから、
現在の価格レベルが適正なんだわ。
今までが異常に安値だったのが適正化されたんだよ。
返信する
021 2025/11/03(月) 02:18:00 ID:3XXu52Rxqw
需要がないことはないが、みんな安売りになるのを待っている感じかな。
新米が棚を占拠しつつあるが、みんな新米は無視して、たまに出てくる値下げされた6年産を買ってる。
6年産のコメは結局余ったと思うが、新米を無理やり買わせるために撤去されているところも多い。
どこに行ったんだろうね。
日本枚を値下げする気がないならカルフォルニア米やタイ米をもっと並べてほしいよ。
返信する
022 2025/11/03(月) 02:19:28 ID:rGk74f1Ts6
それ。
物安くする時代は終わった。
安くするより所得増やす方へ。
返信する
023 2025/11/03(月) 02:38:17 ID:gl54n9nUQE
>>22 それだと貧富の格差が劇的に拡大する。
生活保護など貧困層向けの支援のコストが激増。
返信する
024 2025/11/03(月) 02:40:18 ID:vD04c1gyD.
この値上がりは石破と小泉の負の遺産
取引が済んだ市場経済に政府が介入するのは経済的自由権を犯すことになるため
出来るだけ介入しないようにしないといけない
返信する
025 2025/11/03(月) 02:59:49 ID:cv8btJYjXA
農家の方のブログとかちょくちょく見るけど買取価格が上昇したって内容の記事は見てない。
上昇分、どこに消えた?
返信する
026 2025/11/03(月) 06:32:10 ID:XdretW3zk6
消費者たる国民は農家の窮状を長年放置してきたからな
返信する
027 2025/11/03(月) 06:55:20 ID:iTdBSeer2s
オートミールや麺類に切り替えもう半年以上 自炊で米食べてないわ
どうしても食べたくなった時のみ外食してる
近所のスーパーで 5kg3000円前後にならない限り 購入するつもりもないし
この生活にもう慣れてしまった
返信する
028 2025/11/03(月) 07:54:54 ID:KLe.xdXwbg
増産の方向でいいと思うんだけどね
農家さんも高齢化で減少していくのだから
少なくとも今までのやり方だったら、勝手に減っていく
それが増産とあわせて効率化が進むのが望ましい
返信する
029 2025/11/03(月) 08:40:42 ID:oo6Kxdl5jc
政府がそう出るなら 消費者は米離れ 購入を極力控える 外米で代替え で農家を潰す 運動開始 市場原理
返信する
030 2025/11/03(月) 09:26:41 ID:e.hfldoG1k
金融で失敗したJAを救うためだろう
JAへの天下りを禁止しなければいけない
金融で失敗した損失分を米で補うためにJAは米を高値で売る作戦に出て、
備蓄米も高値で競り落としたが、随意備蓄米の放出により、高値で買った備蓄米が丸々損になってしまった
これらを穴埋めするために今年の新米を最高値で売り、備蓄米を買い戻す動きも出ている
農政はめちゃくちゃ
立て直すことができるのかな
返信する
031 2025/11/03(月) 10:22:47 ID:gl54n9nUQE
「堂島米平均」で米をマネーゲームの対象にしてから
急に値上がりしたのは明白。
なのに反日売国マスゴミはスポンサー企業に忖度し
報道をしようとしない。
外食産業等はこれじゃやっていけないと、
農家に直接取引を持ち掛けた。
農家は中間業者を挟まず先物価格に近いで売って
ボロ儲けしようとする。
すると、先物市場に出てくる米は減り、また高騰。
「堂島コメ平均」とは、「堂島コメ平均®」うと呼ばれる、日本全国の主食用米の平均価格を指数化した商品先物取引のことです。これは、実際の米の受け渡しを伴わない差金決済が可能なため、誰でも取引に参加できる商品として注目されています。価格は60kgあたりの価格で表され、取引単位は3トン(50票)です。
特徴
日本全国の平均米価の指数化: 日本全国の米の平均価格(相対取引価格)を基に算出されています。
差金決済: 実際の米の受け渡しはなく、期日までに反対売買を行うことで差額で決済されます。これにより、現物の受け取りや保管の心配がなく、誰でも取引に参加できます。
返信する
032 2025/11/03(月) 10:26:35 ID:5s8R96n7Xs
米が高かったら他の安いものに変えたくても、
なんでも高くなって円安を放置したまま
「2パーセントの物価上昇」と嘘を言いつ続ける日銀のせいだ。
さっさと利上げして金利をつけて円安を止めろ。
返信する
033 2025/11/03(月) 10:27:34 ID:gl54n9nUQE
実際の取引を伴わない先物取引は、
全ての品目で禁止しろよ。
買った奴はちゃんと引き取れ。
自分が必要な分だけ買うなんて当たり前の話。
堂島コメ平均は今すぐ廃止しろ。
これを公約にしてない政治家は落選させろ。
返信する
034 2025/11/03(月) 10:37:14 ID:ojRNNWvNLU
もう0.25%の利上げ程度では全く円高に振れんだろう
チンパンの思惑通りにな
返信する
035 2025/11/03(月) 10:48:10 ID:ykSL3iGIAA
036 2025/11/03(月) 10:54:00 ID:2zh34Egkok
堂島取引所の最大株主がSBIグループ
SBIグループの最大株主が三井住友フィナンシャルグループ
三井住友フィナンシャルグループの最大株主が日本マスタートラスト信託
日本マスタートラスト信託の最大株主は三菱UFJ信託銀行
三菱UFJ信託銀行の最大株主は三菱UFJフィナンシャル・グループ
三菱UFJフィナンシャル・グループの最大株主は日本マスタートラスト信託銀行
こいらみんなグル。
自民党に賄賂を渡してるし、大株主リストにちょこちょこ偽ユダヤ企業が居る。
意図的に仲間内で株価を上下させて素人投資家に金を使わせて巻き上げるなんて余裕。
だから投資なんてやめとけ。
返信する
037 2025/11/03(月) 11:19:27 ID:3XXu52Rxqw
インフレになっているのにデフレ脱却すら宣言しないのだからな。
物価高推進策をとる限り、過半数をとるのは難しいだろうね。
返信する
038 2025/11/03(月) 13:08:30 ID:c8ogsK3aGg
お前ら・・・JAがどうだ、農水省がどうだと、本当に陰謀論を信じちゃうんだな・・・
単に、例の地震後の買い溜めで供給が間に合わなかった為に、
JA・卸売・中間業者が、在庫を確保する為に高い価格を提示して、農家から買い集めてるだけだわ。
返信する
039 2025/11/03(月) 13:20:08 ID:ojRNNWvNLU
コメ余りの状態になっても最高値更新してるんだからおかしいだろ
バカ工作員よ
返信する
040 2025/11/03(月) 14:12:14 ID:c8ogsK3aGg
余ったからと言って、価格を下げるかどうかは、スーパーなどの販売業者の裁量だろ!?
高く仕入れたものを、利益の少ない(赤字レベルの価格)では売れないだろ。
それに、
「余ってる」と言う言い方もおかしい。
どんな製品・商品も、ギリギリの在庫ではない、余剰に作ってストックしてる。
返信する
041 2025/11/03(月) 14:31:42 ID:RT5rmmJQ7E
コメ価格の異常高騰の原因はコメ不足のせいじゃないってわかったのに、増産する必要はねーだろ。
不当に吊り上げてる業者を叩くのが正論。
貧乏人は文句を言うだけで、そのストレスの吐口を国やら農水省に向けてるだけ。ただのアホ集団。
国が対策するとしたら、コメの流通を把握して、規制するしかないわな。
現実的に難しいから困ってるんだろうけど。
どっかのアホ次郎が備蓄米を出したせいで、余計に混乱が増えた。出したり戻したり、在庫の把握が難しくなったり。
増産しようにもどれくらいしたらいいのか、それすらわからない。
返信する
042 2025/11/03(月) 19:11:38 ID:/2ZbVulip2
高いと思うなら買わなきゃいいだけ。米以外我慢して食えよ。
アイドルのコンサートチケットもそう。見なきゃ死ぬのか。
買うから売れると思うんだろ。
返信する
043 2025/11/03(月) 19:43:18 ID:ojRNNWvNLU
何で国がわざと高くしたコメを我慢しなきゃならんのだ
下げろと要求するのが普通だろ
戦時中じゃないんだから
返信する
044 2025/11/03(月) 19:54:28 ID:/2ZbVulip2
>>43 金が無きゃ青米とか自分の金で買える米食っときゃいいだろ。
なんで手間もコストもかかってる米を資本主義国家が安くしなきゃいけないんだ。
共産党が政権とるまで我慢してろよ。
返信する
045 2025/11/03(月) 21:03:56 ID:ojRNNWvNLU
046 2025/11/03(月) 21:13:57 ID:RWjr4SO8h.
小泉Jr.が農相だったら空気読まずにコメを緊急輸入して
価格操作した農協どもをギャフンと言わせてたところ
それがかえって全国民的な支持につながり自民党を救ってたかもしれん
公明の選挙協力が得られなくなった上に
農協の組織票まで失ってはと、旧態依然に縋った結果がこれ
長い目で見れば自民党の没落にしかつながらんのに
殊これに関しては、高市は決断を誤ったな
返信する
047 2025/11/03(月) 22:31:50 ID:ojRNNWvNLU
小泉も備蓄米を新米なみの値段で放出したってだけだからな
ほめられるようなことしてない
その前の江藤と坂本がドクズだっただけ
返信する
048 2025/11/03(月) 23:20:47 ID:OtBuC4SIR.
日本はもう生産者が限界だから外国米が市場のメインになる日も近いのでしょう
外食店も80%くらいが外国米にシフトチェンジンジしてるらしい
スーパーでも外国米しか売れてない
もう日本の米文化は終わりだよ
このクソおぼっちゃん新大臣のせいでな
返信する
049 2025/11/04(火) 00:18:07 ID:fyF3tF0UIQ
>>47 新米を5キロ2000円で買えてた頃が懐かしい…つい2年前の話なんだが
返信する
050 2025/11/04(火) 00:46:20 ID:.Fjoy0HEDc
>>49 そんな悪夢のようだった時代は、もう二度と来てほしくないよ。
(農家より)
返信する
051 2025/11/04(火) 00:59:46 ID:RAZPR7R3OQ
>>43、
>>46 まだ反日マスコミの言ってることを間に受けてるバカがいる。
情弱はこれだから困る。こんなのがなにも考えずにぎゃーぎゃー騒ぐ。
こういうのも取り締まる法律作った方がいいんじゃないかと思う。
いくら日本が自由だとはいえ、あまりにも無責任な発言が世に溢れすぎてる。
返信する
052 2025/11/04(火) 04:27:57 ID:28zNqtcuDQ
>>51 マスコミ批判でそれっぽいことを言ってるように見えるが、てんで中身がない。具体例の一つもない。無責任さじゃ大差ない。
>>50 持続可能性って大事だけど、カルロースに勝てる程の味でもなさそうだよね、小うるさい農家って。だって矜持を持ったブランド米は高くても売れてたんだもん。JAの価格におんぶにだっこでさ。
返信する
053 2025/11/04(火) 04:51:26 ID:Exw1MX1GyI
>>52 > 小うるさい農家
狭小国土で人口密度高めの島国日本、農家に限らず、あらゆる産業・事業者が小うるさいわ
返信する
054 2025/11/04(火) 05:11:49 ID:Dd7RnB8TZ.
>>25 買取価格が上昇して儲かってるなんて言ったら炎上しそうだし
買取価格を下げられると困るから誰も言わないだけだろ
うちは今年の買取価格は1俵(玄米60㎏)3万だったぞ
3年前は1俵1.5万だったから倍にはなってる
儲かっているのはJA、卸、中間業者だな
一番悲惨なのは家畜を飼っている畜産業者だ
備蓄米を放出した事により飼料米として買う筈だった米が手に入らなくなった為、
くそ高い輸入飼料を買わざるを得ない状況になってるから、廃業or価格転嫁により
肉、卵、牛乳等乳製品も爆上げ必至だな
ここの所、食品の値上げが著しいが、食品卸の友人の話では過去最高の売り上げ&過去最高の利益だそうだ
冬のボーナスも過去最高らしいとの事
結局の所、卸、中間業者が美味しい思いをしてると思うと何だかモヤモヤするなあ
返信する
055 2025/11/04(火) 08:21:38 ID:85TJRSrMzE
>>54 農家に限らず、儲けてる奴らはたいがい物価が高い高い文句言ってるよ。
バブルんときみたいなことができない事を生活が苦しいと言ってるだけ。
返信する
056 2025/11/04(火) 08:54:32 ID:GWHELV79Qw
まあしょうがないよ。コメ価格は90年代以前からずっと低いままだったからね。
米農家は米だけじゃ食っていけなくて、タクシーの運転手とか兼業している話とかもよく聞いたから。
米農家が自立できるように値上げしたのではないの?
返信する
057 2025/11/04(火) 09:29:01 ID:0I7IzHXJlA
主食をいきなり倍にして農家を補助ってピチガイかよw
返信する
058 2025/11/04(火) 09:57:04 ID:guykP94OmE
高い価格の物が売れなければその内値下がりするよ
高い価格で買う人がいれば下がらない
返信する
059 2025/11/04(火) 11:34:24 ID:s9Yruu59WY
この2年でコメの値段は倍になったが、農家の収入は倍になったか?というのが肝だな。
仕入れが倍になっても倍の値段で売れば利益は増える
農家の収入が倍になってなければ農協の罪は深い
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:48 KB
有効レス数:97
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:新農水大臣が高値放置→銘柄米最高値4523円
レス投稿