新農水大臣が高値放置→銘柄米最高値4523円


▼ページ最下部
001 2025/11/02(日) 22:16:43 ID:KqKhMM5qdM
農水省が31日、全国約1000店舗のスーパーを対象にしたお米の
販売数量・価格の推移(10月20~26日)を発表し、右肩上がり
で高騰している銘柄米が5キロ4523円となった。

今年2月には3800円台だったが、その後、4400円台まで上昇。
小泉進次郎前農水大臣が就任して備蓄米放出を行った時期に一時下落傾向
となったが、7月頃から再び上昇に転じていた。

 小泉氏の後任で、高市早苗政権で農水大臣となった鈴木憲和大臣が
就任会見で、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解を
示し「私たち農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場で
すべきでないと考えます」「価格はマーケットの中で決まる」と発言。
石破茂政権時に示された増産策を事実上否定した。

 31日の会見でも「いますぐに大幅増産に踏み切れば、需給のバランス
を崩すと認識している。需要に応じた生産」と語った。

 米価高騰の現状に、「おこめ券」の配布案を示し、物議をかもしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15a534e0288bad2ea9004...

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2025/11/03(月) 10:54:00 ID:2zh34Egkok
堂島取引所の最大株主がSBIグループ
SBIグループの最大株主が三井住友フィナンシャルグループ
三井住友フィナンシャルグループの最大株主が日本マスタートラスト信託
日本マスタートラスト信託の最大株主は三菱UFJ信託銀行
三菱UFJ信託銀行の最大株主は三菱UFJフィナンシャル・グループ
三菱UFJフィナンシャル・グループの最大株主は日本マスタートラスト信託銀行

こいらみんなグル。
自民党に賄賂を渡してるし、大株主リストにちょこちょこ偽ユダヤ企業が居る。
意図的に仲間内で株価を上下させて素人投資家に金を使わせて巻き上げるなんて余裕。
だから投資なんてやめとけ。

返信する

037 2025/11/03(月) 11:19:27 ID:3XXu52Rxqw
インフレになっているのにデフレ脱却すら宣言しないのだからな。
物価高推進策をとる限り、過半数をとるのは難しいだろうね。

返信する

038 2025/11/03(月) 13:08:30 ID:c8ogsK3aGg
お前ら・・・JAがどうだ、農水省がどうだと、本当に陰謀論を信じちゃうんだな・・・

単に、例の地震後の買い溜めで供給が間に合わなかった為に、
JA・卸売・中間業者が、在庫を確保する為に高い価格を提示して、農家から買い集めてるだけだわ。

返信する

039 2025/11/03(月) 13:20:08 ID:ojRNNWvNLU
コメ余りの状態になっても最高値更新してるんだからおかしいだろ

バカ工作員よ

返信する

040 2025/11/03(月) 14:12:14 ID:c8ogsK3aGg
余ったからと言って、価格を下げるかどうかは、スーパーなどの販売業者の裁量だろ!?
高く仕入れたものを、利益の少ない(赤字レベルの価格)では売れないだろ。

それに、
「余ってる」と言う言い方もおかしい。
どんな製品・商品も、ギリギリの在庫ではない、余剰に作ってストックしてる。

返信する

041 2025/11/03(月) 14:31:42 ID:RT5rmmJQ7E
コメ価格の異常高騰の原因はコメ不足のせいじゃないってわかったのに、増産する必要はねーだろ。
不当に吊り上げてる業者を叩くのが正論。

貧乏人は文句を言うだけで、そのストレスの吐口を国やら農水省に向けてるだけ。ただのアホ集団。

国が対策するとしたら、コメの流通を把握して、規制するしかないわな。
現実的に難しいから困ってるんだろうけど。

どっかのアホ次郎が備蓄米を出したせいで、余計に混乱が増えた。出したり戻したり、在庫の把握が難しくなったり。
増産しようにもどれくらいしたらいいのか、それすらわからない。

返信する

042 2025/11/03(月) 19:11:38 ID:/2ZbVulip2
高いと思うなら買わなきゃいいだけ。米以外我慢して食えよ。
アイドルのコンサートチケットもそう。見なきゃ死ぬのか。
買うから売れると思うんだろ。

返信する

043 2025/11/03(月) 19:43:18 ID:ojRNNWvNLU
何で国がわざと高くしたコメを我慢しなきゃならんのだ
下げろと要求するのが普通だろ

戦時中じゃないんだから

返信する

044 2025/11/03(月) 19:54:28 ID:/2ZbVulip2
>>43
金が無きゃ青米とか自分の金で買える米食っときゃいいだろ。
なんで手間もコストもかかってる米を資本主義国家が安くしなきゃいけないんだ。
共産党が政権とるまで我慢してろよ。

返信する

045 2025/11/03(月) 21:03:56 ID:ojRNNWvNLU
>>44
韓国人だな?

返信する

046 2025/11/03(月) 21:13:57 ID:RWjr4SO8h.
小泉Jr.が農相だったら空気読まずにコメを緊急輸入して
価格操作した農協どもをギャフンと言わせてたところ
それがかえって全国民的な支持につながり自民党を救ってたかもしれん

公明の選挙協力が得られなくなった上に
農協の組織票まで失ってはと、旧態依然に縋った結果がこれ
長い目で見れば自民党の没落にしかつながらんのに
殊これに関しては、高市は決断を誤ったな

返信する

047 2025/11/03(月) 22:31:50 ID:ojRNNWvNLU
小泉も備蓄米を新米なみの値段で放出したってだけだからな
ほめられるようなことしてない
その前の江藤と坂本がドクズだっただけ

返信する

048 2025/11/03(月) 23:20:47 ID:OtBuC4SIR.
日本はもう生産者が限界だから外国米が市場のメインになる日も近いのでしょう
外食店も80%くらいが外国米にシフトチェンジンジしてるらしい
スーパーでも外国米しか売れてない
もう日本の米文化は終わりだよ
このクソおぼっちゃん新大臣のせいでな

返信する

049 2025/11/04(火) 00:18:07 ID:fyF3tF0UIQ
>>47
新米を5キロ2000円で買えてた頃が懐かしい…つい2年前の話なんだが

返信する

050 2025/11/04(火) 00:46:20 ID:.Fjoy0HEDc
>>49
そんな悪夢のようだった時代は、もう二度と来てほしくないよ。
(農家より)

返信する

051 2025/11/04(火) 00:59:46 ID:RAZPR7R3OQ
>>43>>46
まだ反日マスコミの言ってることを間に受けてるバカがいる。
情弱はこれだから困る。こんなのがなにも考えずにぎゃーぎゃー騒ぐ。
こういうのも取り締まる法律作った方がいいんじゃないかと思う。
いくら日本が自由だとはいえ、あまりにも無責任な発言が世に溢れすぎてる。

返信する

052 2025/11/04(火) 04:27:57 ID:28zNqtcuDQ
>>51 マスコミ批判でそれっぽいことを言ってるように見えるが、てんで中身がない。具体例の一つもない。無責任さじゃ大差ない。

>>50 持続可能性って大事だけど、カルロースに勝てる程の味でもなさそうだよね、小うるさい農家って。だって矜持を持ったブランド米は高くても売れてたんだもん。JAの価格におんぶにだっこでさ。

返信する

053 2025/11/04(火) 04:51:26 ID:Exw1MX1GyI
>>52

> 小うるさい農家

狭小国土で人口密度高めの島国日本、農家に限らず、あらゆる産業・事業者が小うるさいわ

返信する

054 2025/11/04(火) 05:11:49 ID:Dd7RnB8TZ.
>>25
買取価格が上昇して儲かってるなんて言ったら炎上しそうだし
買取価格を下げられると困るから誰も言わないだけだろ
うちは今年の買取価格は1俵(玄米60㎏)3万だったぞ
3年前は1俵1.5万だったから倍にはなってる
儲かっているのはJA、卸、中間業者だな
一番悲惨なのは家畜を飼っている畜産業者だ
備蓄米を放出した事により飼料米として買う筈だった米が手に入らなくなった為、
くそ高い輸入飼料を買わざるを得ない状況になってるから、廃業or価格転嫁により
肉、卵、牛乳等乳製品も爆上げ必至だな

ここの所、食品の値上げが著しいが、食品卸の友人の話では過去最高の売り上げ&過去最高の利益だそうだ
冬のボーナスも過去最高らしいとの事
結局の所、卸、中間業者が美味しい思いをしてると思うと何だかモヤモヤするなあ

返信する

055 2025/11/04(火) 08:21:38 ID:85TJRSrMzE
>>54
農家に限らず、儲けてる奴らはたいがい物価が高い高い文句言ってるよ。
バブルんときみたいなことができない事を生活が苦しいと言ってるだけ。

返信する

056 2025/11/04(火) 08:54:32 ID:GWHELV79Qw
まあしょうがないよ。コメ価格は90年代以前からずっと低いままだったからね。
米農家は米だけじゃ食っていけなくて、タクシーの運転手とか兼業している話とかもよく聞いたから。
米農家が自立できるように値上げしたのではないの?

返信する

057 2025/11/04(火) 09:29:01 ID:0I7IzHXJlA
主食をいきなり倍にして農家を補助ってピチガイかよw

返信する

058 2025/11/04(火) 09:57:04 ID:guykP94OmE
高い価格の物が売れなければその内値下がりするよ
高い価格で買う人がいれば下がらない

返信する

059 2025/11/04(火) 11:34:24 ID:s9Yruu59WY
この2年でコメの値段は倍になったが、農家の収入は倍になったか?というのが肝だな。
仕入れが倍になっても倍の値段で売れば利益は増える
農家の収入が倍になってなければ農協の罪は深い

返信する

060 2025/11/04(火) 12:47:18 ID:.Fjoy0HEDc
>>59
嫁の実家(兼業農家)は、きちんと倍になってるよ。
玄米30kg 昨年7000円
玄米30kg 今年16000円

倍以上だけど。。。

返信する

061 2025/11/04(火) 13:30:25 ID:0I7IzHXJlA
農家の収入が倍になるのと消費者のコメ購入価格が3倍になるのでは
どっちが国にとっていいことだ?

返信する

062 2025/11/04(火) 13:52:13 ID:ye7SXSar8k
米の関税を撤廃しろ
俺は、カルローズを食う
国産米を食いたい奴は、高くても文句言うな

返信する

063 2025/11/04(火) 14:00:17 ID:.Fjoy0HEDc
>>61
収入が倍になる方が、圧倒的にいいだろ!?
米の価格が3倍になっても、数千~数万円の出費で済むだろ。

返信する

064 2025/11/04(火) 14:28:21 ID:0I7IzHXJlA
日本国民におけるコメ農家のパーセンテージ知ってるか?
そんな僅かな農家が収入倍になって大多数の国民が苦しむ方が
いいって頭狂ってんのか?

返信する

065 2025/11/04(火) 14:53:52 ID:.Fjoy0HEDc
お前の理論は、
農家は苦しんでもいいと言う話しをしてるんだよ。

それはおかしいだろ!?

返信する

066 2025/11/04(火) 15:00:55 ID:0I7IzHXJlA
韓国人が日本の農家の心配しなくてよろしい

返信する

067 2025/11/04(火) 18:27:44 ID:fyF3tF0UIQ
9月のコメ民間輸入 去年同月の159倍 割安な輸入米引き合い強く
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k1001496329100...

目先の農協票欲しさで消費者を蔑ろにした今般の高値維持政策は
高関税のかかった輸入米の方が国産米より割安という価格の逆転現象を生み
結果、高コスト体質をズルズルと引きずったまま日本のコメ農家は
自ら改善を拒否した高コスト体質が祟って
真綿で首を絞められるように絶滅一途の道を辿るのみ

長々期的視点に立った農業政策…なんてツラしてねぇもんな今の農相
例によってまた農協のマリオネットか

目先の利益しか眼中にない無責任な農協に農政を牛耳らせるとこういうことになる

農協を一旦完全に解体して、農業組合法を一から作り直す必要がある
これできそうなのは、小泉純一郎のDNAを受け継ぐ進次郎あたりか?

返信する

068 2025/11/04(火) 19:17:16 ID:h88p.TUUJU
海外から日本の米を買ったほうが安いってか
狂ってるな
これも自民党政権のせいだ
大企業優先・庶民は奴隷・これが自民党の方針
政権交代するべきだった
でも日本初の女性総理を支持する日本国民は本当に愚か
だから韓国人以下になった

返信する

069 2025/11/04(火) 20:27:21 ID:fyF3tF0UIQ
>>68
優先されているのは大企業ではなく農協
この農協を、農協票にすがる必要のないほど国民の支持を得ていた第二次安倍政権が
改革しようとおもむろに着手しようとしたところ
「農協解体ダー!」と猛反対のキャンペーンを張ったのが日本共産党などの糞サヨク政党

日本の政党は保守から極左に至るまで
完全に農協にキンタマを握られている

だから、政権交代などしても意味なし
交代した政権もまた自民党と同じく農協にキンタマを握られおり
国家百年の計の視点に立った農政改革など絶対無理

日本の農政を正常化する唯一の方法は
まずは国民が農協・農政の問題を正しく認識し
その改革(農協改革)をやれる・やる気のある政権を応援すること
そして、その改革をやれる・やる気のある政権(第二次安倍政権)を全力で潰そうとしたのが誰あろうお前ら糞サヨク

返信する

070 2025/11/04(火) 21:05:58 ID:RAZPR7R3OQ
なんか、マスコミに洗脳されて勘違いしてるバカがいるけど、
JAの買取価格より、民間業者の方が買取価格は高いんだけど?
JAはその業者に負けないように、国が必要なコメを確保するために、買取価格をあげて、農家が離れないようにしてる。
それでも、民間業者はどんどん価格を吊り上げてコメを買い占めようとしてる。

そいつらが、いったいどこの国の企業なのか、は知らんが、独占して価格を操作しようとしてるのはその買取業者。
やり口は中国人っぽいけどねー。しらんけどー。コロナ以降、買い占めばっかしやってるやつらいるよねー。しらんけどー。

返信する

071 2025/11/04(火) 21:08:23 ID:0I7IzHXJlA
安倍が人気があったかはともかく、先物を導入して日本のコメ相場を
狂わせたのは紛れもなく自民党だ

共産党のせいにするなよ、カルト工作員

返信する

072 2025/11/04(火) 21:12:26 ID:AAsAK2gPyg
食管制度を導入すべきだ。

返信する

073 2025/11/04(火) 21:17:57 ID:e/N5kqg1Q.
このウラナリ瓢箪はムカつく

返信する

074 2025/11/04(火) 23:01:28 ID:E2w/WNrcJw
>>71
>共産党のせいにするなよ、カルト工作員
私は日本共産党員ですと自己紹介してるようんなもんだろw

返信する

075 2025/11/04(火) 23:06:35 ID:0I7IzHXJlA
共産党の方が自民よりマシと思っているが党員じゃねえわ

返信する

076 2025/11/04(火) 23:30:23 ID:h88p.TUUJU
カルロース米が在庫不足で買えまてんね

返信する

077 2025/11/05(水) 01:20:00 ID:ZBh5.RSUR6
>>70
農協が、天下りをエサに奴隷化された農水省と、国民の利益は二の次の族議員を使って、備蓄米の放出を阻止し続けた。
農協が、米の値段が青天井で上がり続けるまま恣意的に放置させた。
去年の米の異常な値上がりは、農協が黒幕であり、農協がA級戦犯。

具体的には、農協を司令塔とする農協・農水省・族議員の農政トライアングルが
24年の春から既に米不足が顕在化、需給がひっ迫して米の値が上がり始めていたにも関わらず
この値上がりを、その後の夏の三陸トラフ地震モドキによる一時的な買いだめのせいにして
あたかも米の総量は足りているかのごとく偽装し、備蓄米が放出されないようにした。

その後も、天下りをエサに奴隷化された農水省(の御用部会)が、生産量(農協の都合で恣意的に操作される指数であることが小泉農相時にようやく問題視された)並びに需要予測を故意に誤り、これを根拠に新米が出てもなお米の価格が青天井で値段が上がり続けるのを故意に放置。

明らかに異常な高値で世間を騙し続けられなくなると、今度は「流通の目詰まり」なるありもしない架空の原因をデッチ上げ、農協のイヌ江藤は、備蓄米を放出したくない農協が入札(笑)で価格を吊り上げてほぼ全量を買い占めてしまうカラクリを導入。しかも買った全量は速やかに返納しなければならないという糞のようなオマケつきで、これでは米不足の解消には全くつながらない。=高値が維持される

こうして農協によって異常に吊り上げられた異常な高値を叩き台に、25年春の時点で悪徳農協が異常な高値の概算金を提示、米を仕入れなければ商売にならない民間業者がこれに負けじとさらなる高値を提示するという悪循環。
つまり今の高値は農協によってゲタを履かされた価格になっている。

価格の安定につながる増産も備蓄米の放出もさせたくない農協の奴隷の農水省が
農協の意を汲んでテキトーに生産量や需要予測を操作しやがった結果、深刻なコメ不足は今なお続いている(※)。
そしてまたもや江藤元農相ばりの農協マリオネット農相の若造が「コメの増産はせず、さらなるコメ不足のさらなる高値でいきましょう」だとさ。
ふざけんな!

農協とその意のままに動く農水省・農林族議員、俗にいうところの、この「農政トライアングル」が諸悪の根源。
こいつらが幅を効かせている限り、国民のための真っ当な農政は絶対に実現しえない。

(※)
https://cigs.canon/article/20250602_8934.htm...
米価が高騰したのを見て、農家は25年産米の生産を増やす。
他方で、政府は4月から6月まで10万トンずつ備蓄米を放出するとしているので、合計61万トンが放出される。農水省は、今年産は22万トン程度生産が増加すると予想しているが、仮にそれを上回る30万トンの生産増加であったとしても、61万トンも農水省が買い戻せば、供給量は逆に31万トン減少して、米価は今よりもさらに高くなる。

返信する

078 2025/11/05(水) 04:08:58 ID:ZBh5.RSUR6
←昨年春の時点で需給ひっ迫、値上がりが始まってた証拠のグラフ

昨年秋、(備蓄米放出を避けたい)農水省の御用部会が生産量と需要予測を偽ってた証拠の記事
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA294O90Z21C24A0...

実は流通の目詰まりなどではなく、単にコメ不足だったことを今年5月になってようやく認めた証拠の記事(江藤が更迭され、小泉進農相が事実が白日の下に晒す)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1935620?display=...

作況指数が農協の意のままにデッチ上げられていた証拠の記事
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250615-OYT1T50093...

そしてようやく作況“デッチ上げ”指数ついに廃止へ
https://www.sankei.com/article/20250616-IXDCSFVOTRIWH...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1621G0W5A610C2...


「農協・農水省・農林族議員」の農政トライアングルが日本の農政をここまで腐らせた

返信する

079 2025/11/05(水) 05:51:45 ID:npo0XYfIp2
>>70
知らんのなら書くなボケ

返信する

080 2025/11/05(水) 08:48:53 ID:5CLnce5mUM
自民党としては、減反政策を長年にわたり農家の皆さんにお願いをしてきた。
代も変わり、ご子息が選挙に立つときも、減反にご理解を賜りご支援いただいた。
なのに、今更減反は間違いだったとは口が裂けても言えぬ。
「息子の代になったら手のひら返しか!」といわれたら、選挙を戦えなくなる。
国民が米を食べられなくなっても、親から受け継いだカバンは保たねばならぬ。

返信する

081 2025/11/05(水) 19:39:34 ID:TF2Xry7VOU
米高騰の前はさんざん米離れして需要を減らしてきたのだから減反は正しい。
洋食化して小麦中心の食文化が定着してたし
米=炭水化物は太ると避けて来たし
米研いだり洗ったりが手間だといって手軽で味の変化も多いパンや麺類にさんざんシフトしてきたのだからな
米を安くしろというのではなく、これまでコメ離れしてきた奴らに米買うなと言うべきだ。
こいつらは米が無かったらケーキを食える奴らだ。これまで通りに米から離れれば需要が減って市場原理でコメは安くなる。

返信する

082 2025/11/06(木) 00:25:02 ID:8v5nSMUkpw
>>80
減反政策は2018年度に廃止されてる。
その後は、農協が勝手に続けてる。

返信する

083 2025/11/06(木) 01:43:15 ID:FLdsshF1L2
「減反政策は2018年度に廃止」というのがそもそもまやかしで、実際には当時の首相安倍晋三氏が「減反をやめる」と主張しただけに過ぎない。
行政の蝶である首相が主張しても、立法府の国会が「諾」といわなければ政策は通らないのである。
行政府として「「生産数量目標」の通知」をやめただけであって、減反の放棄した事実はなく、稲作は麦や飼料米への転作が一層進められており、自民党の政治家が地元に税金を持ち帰っている。

返信する

084 2025/11/06(木) 08:56:00 ID:Cn0OkV9epM
5kg2000円だと儲けが殆ど無くて値上げは当然だとしても、倍以上は高すぎるような気がするね
3000円から3500円くらいが適正かとも思うけど燃料費や資料の価格も上がってるからしょうがないのかな
内情はよくわからんけど、ちゃんとしてくれ
あと農水省のJAへの天下りは禁止してほしい
まぁ、はっきりと打ち出したら官僚にそっぽ向かれるので、できないだろうけどね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:43 KB 有効レス数:84 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:新農水大臣が高値放置→銘柄米最高値4523円

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)