特定技能、現在の16分野から全19分野に拡大
▼ページ最下部
001 2025/11/04(火) 06:58:06 ID:8ZKzJ3NPBc
政府は少子高齢化による労働力不足を背景として、外国人労働者の受け入れを拡大してきた。受け入れ枠の上限が設けられている日本の在留資格は現在、「特定技能」のみで、その上限は人手不足に悩む業界からの要請に応じ、大幅に引き上げられた。また、短期滞在を除く在留外国人数は、過去最多の395万6619人(今年6月末時点)となっており、今後の受け入れ政策が注目される。
特定技能は、労働力不足に対応するため平成31年に創設された在留資格制度。農業や建設、宿泊などで最長5年働ける「1号」と、熟練した技能を要する業務に従事する「2号」がある。2号は配偶者と子供の帯同が認められ、事実上永住も可能となる。
政府は昨年3月、特定技能での受け入れ枠の上限を令和6年度からの5年間で、それまでの2倍超となる82万人に増やすことを決定した。出入国在留管理庁に設置されている有識者会議では、対象分野の追加も検討。物流倉庫などを追加し、現在の16分野から全19分野に拡大する案が示されている。
https://www.sankei.com/article/20251103-HD5COY7QVFNSF...
返信する
002 2025/11/04(火) 07:04:02 ID:Exw1MX1GyI
> 少子高齢化による労働力不足
嘘つけ
高慢化による3K低賃金労働者の不足だろ
奴隷がいないのよ
返信する
003 2025/11/04(火) 07:27:18 ID:SBGf0WUprY
外国人向けに細分化するのもいいけど
幼稚園で、おまわりさん、しょうぼうしさん、電車の運転手
パティシエくらいは習うものの
ちうがく、こうこうで
仕事には、どのような分野・種類があるのか体形的に
習った覚えがないのだが・・・
大学生は自己責任だとしても少ない選択肢しかないと思うから
余計な悩みを抱えてしまう
とある田舎のJKなんか
農協の職員はハードルが高いからホステスになろうと思ってる
とかなんとか
それはそれでいいかもね という話は別として
しかしまあ
なんだあな (^。^; )
返信する
004 2025/11/04(火) 11:15:46 ID:GWHELV79Qw
>>2 やはり良心に勝る至高はないよね。
インテリ層は人を裏切ることに長けているけど、人を信用して裏切られることには慣れていない。社会的地位は高くても「人間としての弱み」にいる。お金に囚われているのが大半なので同類と地獄のような殺し合いを繰り返している。
庶民はその逆で人を信用して裏切られても「あいつは人を信じる事ができない幼稚な未熟者だから仕方ない」と今後の成長を願い丸く収める事ができる。
返信する
005 2025/11/04(火) 11:30:16 ID:jGcVZel26k
ヒキニートは現在150万人。
コイツラを強制的に社会に出せば労働者問題はかなり改善する。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:特定技能、現在の16分野から全19分野に拡大
レス投稿