コメ「安ければ海外から買うのか」:江藤農水相
▼ページ最下部
001 2025/04/23(水) 18:20:36 ID:IKmkmbzNGw
江藤拓農林水産相は22日の閣議後記者会見で、
コメの価格高騰を受けて、海外からの輸入拡大を求める声が上がっていることに関連し
「コメまで、安いものがあるなら海外から買ってくるのか。国民の将来にわたる不安に
寄り添うことになるのか、大いに疑問を持っている」と述べた。
江藤氏は「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として
考えてもらいたい」と強調。自給可能なコメについて、輸入に頼ることで国内の生産が
弱体化することに懸念を示した。一方で、コメの店頭価格が下がらない現状には
「責任を重く感じており、申し訳ない」と陳謝した。
日米交渉で、日本の農産品の関税引き下げや輸入拡大などが検討される可能性があること
については「関税引き下げになれば大ごとであり、政府全体としてどう判断するのか。
極めて厳しい話になると思っている」との認識を示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=202504220042...
返信する
022 2025/04/24(木) 15:15:40 ID:vIV787guo.
>>21 路線価評価額で21,900,000円の土地が市街化区域農地ならで本則税額が138,700円
宅地転換すると288,750円、農地のままだと825円。
これが固定資産税と都市計画税を併せた本則税額ね。
少子化、人口減少、特に47都道府県中、転出超過でない都道府県は6つのみ
今の状況で農地を用途変更してまで不動産経営をするような時代ではないよ。
例のスルガ銀行の一件でも対象は都市部の住専地域ばかりだったでしょ?
不動産経営が賃貸住宅ばかりではない・・・としても恐らく9割以上が需要がないか
需要が少ない本当の「農地」だよ。
返信する
023 2025/04/24(木) 15:35:00 ID:1s/cOerKB.
イワヤの次はこいつか
日本を衰退に導く売国政治家
世が世なら刺されてもおかしくないような奴等ばかりになってきたな
返信する
024 2025/04/24(木) 18:19:25 ID:.u62b5wkXo
戦後、自民党が農民票欲しさに農水政策すなわち関税による保護(やる気の喪失、儲けの喪失)、
農協によるコルホーズ化(企業排除、公金チューチュー)で日本の農家は弱体化の一途を続けて
来たわけだが。
日本の農業の復活を願うなら関税と農協は一切撤廃が正しい。もちろん減税と規制撤廃もセット
とし農水省と財務省官僚の力を削ぐことだ。高コスト体質の日本の農業はその分高コストな農産
物で稼げることが証明された。
国民は安くコメが食べられなくなるというがその分税金が減るので結局食える量は変わらない。
安いコメ、ただ同然の水というのはその分を税金で払っていたとうだけの幻影だと気づくべき。
返信する
025 2025/04/24(木) 18:24:02 ID:pY.R457Qxc
026 2025/04/24(木) 19:42:08 ID:vIV787guo.
>>25 それならわかる
農家のうち「兼業農家」が約76%
第1種兼業農家は、その中でも12%だからね~
で第2種兼業農家でも不動産収入は約7%しかないから
>農地に農協から融資を受けてアパートを建設して不動産業を行うのが農家
こういう事は人に言わない方が良いよw ○○な人と思われちゃうw
返信する
027 2025/04/24(木) 20:23:50 ID:AejZOevfpk
米国産米
5kg
3500円で販売中
美味さは不明
返信する
028 2025/04/25(金) 19:31:35 ID:323sU6XRhM

江藤拓農水相「備蓄米倉庫も東北に多く存在しているということも事情としてあり、
3月4月は特に、人事異動の時期であったりですね、トラックの手配が難しかったり
する部分もあったんだろうと思います」
返信する
029 2025/04/25(金) 20:25:24 ID:05.hy7cX6E
オマエ等って、国にこんな事をされても自民党に投票するんだろ
まだまだ、コメの値段は上がる
返信する
030 2025/04/25(金) 21:00:12 ID:323sU6XRhM
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:30
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:コメ「安ければ海外から買うのか」:江藤農水相
レス投稿