コメ「安ければ海外から買うのか」:江藤農水相


▼ページ最下部
001 2025/04/23(水) 18:20:36 ID:IKmkmbzNGw
江藤拓農林水産相は22日の閣議後記者会見で、
コメの価格高騰を受けて、海外からの輸入拡大を求める声が上がっていることに関連し
「コメまで、安いものがあるなら海外から買ってくるのか。国民の将来にわたる不安に
寄り添うことになるのか、大いに疑問を持っている」と述べた。

江藤氏は「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として
考えてもらいたい」と強調。自給可能なコメについて、輸入に頼ることで国内の生産が
弱体化することに懸念を示した。一方で、コメの店頭価格が下がらない現状には
「責任を重く感じており、申し訳ない」と陳謝した。

日米交渉で、日本の農産品の関税引き下げや輸入拡大などが検討される可能性があること
については「関税引き下げになれば大ごとであり、政府全体としてどう判断するのか。
極めて厳しい話になると思っている」との認識を示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=202504220042...

返信する

002 2025/04/23(水) 18:31:36 ID:X1GVDWI6iA
>>1 安くて不味けりゃ食わん;

返信する

003 2025/04/23(水) 18:42:31 ID:cmpOyoKVqc
そんなに国民の声を踏み躙りたいか、このクソ野郎。
引きずり降ろして公開処刑したれ。

返信する

004 2025/04/23(水) 18:46:36 ID:JDhYpF.Ks6
国産が安定供給されてないのを棚に上げてなにをぬかす

返信する

005 2025/04/23(水) 19:53:29 ID:foKcwQ3Tto
トイレットペーパーと同じなんだろ、早く米出させろよ、無能。

返信する

006 2025/04/23(水) 19:57:51 ID:dvrZlPKbk6
まぁ大臣だからあ
改造ごとに入れ替わる方
運が悪かったと我慢しろ
詰めなければいけないのは官僚の方だ

返信する

007 2025/04/23(水) 20:25:02 ID:1HJZK32gyA
今何が起こっているのか正確な情報も出さないから議論もできないだろ
NHKで8時間ぐらい生放送で大臣、高級官僚、農協、ジャーナリスト一堂に会して
なにどうなってるのか、これからどうするべきか話せばよい

返信する

008 2025/04/23(水) 20:54:17 ID:hkOiQeAvAo
お前は今まで自民党にいて何今更そんな事を言っているのか
お前含め国民の役に立っていない世襲政治家は今すぐ辞めろ

返信する

009 2025/04/23(水) 21:25:02 ID:H4AfhYWRGw
主食だから
食の安全保障

これらの言い分は”ある程度”は理解する。
有事の際でも「なにはなくても米だけはある」でなければならないという観点ね。

でもね有事の際に重要なのは「生産額ベース」ではなく「カロリーベース」で
そのカロリーベースで38%しか食料自給率がない中で”米”だけを特別視しても
しょうがないと思うんだよ。

フランスが(同じくカロリーベースで)125%、ドイツが101%、イギリスが70%
と比べると”米”だけに執着しても食の安全保障には寄与しないよ。
まぁ、それを言い出せば食料もだが原油なんか99%が輸入なんだから
米だけ潤沢に自己調達できても有事の際を乗り切れるわけではない。

主食ということもあり国の農業の象徴なんだろうね<コメ

せめてイギリス並みの食料自給率なら”米”に執着しても良いとは思うけどね。
要は「意味がある」から。
カロリーベースで38%しか食料自給率がない中で米に執着しても食の安全保障
という観点からは無意味だから。

返信する

010 2025/04/23(水) 21:42:18 ID:vyokFzW0vE
>>9
足りてないから価格高騰してるんだけど理解してます?

返信する

011 2025/04/23(水) 21:50:11 ID:1HJZK32gyA
もうこうなったら全国の幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の敷地で
芋畑を作れ、みんなでイモ食ってしのごうぜ

返信する

012 2025/04/23(水) 21:56:04 ID:TJxNY5lbKU
>「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として
考えてもらいたい」

減反政策でコメの生産量を絞ってきた組織の長がどの面下げてこれを言うのか
まさに厚顔無恥!

返信する

013 2025/04/23(水) 22:19:23 ID:H4AfhYWRGw
>>10
>>10の指摘が理解できない。

米に執着する気持ちはわかるが、そもそもの食糧自給率が38%しなないのに
米だけに執着しても無意味でしょ。つまり米が足りない局面での輸入やむなし。

そういうつもりで書いたのだが。

返信する

014 2025/04/23(水) 22:33:46 ID:CXDTktrssc
耕作放棄地は自由に誰でも勝手に農作物を作ってもいいって法律つくれ
川の土手の内側とかでもタダで誰でも農業やらせろ
市街調整区域は農地にして、農業をしない所有者には多額の税金を課せ

返信する

015 2025/04/23(水) 22:45:07 ID:/tw5rOPc0c
自民党の無能ポスト。
諫早湾のギロチン閉めた時点で確証したわ。

返信する

016 2025/04/23(水) 23:47:39 ID:rcjrjHL/fA
まずくても安い方がいい  だって 無職だも~ん

返信する

017 2025/04/23(水) 23:59:19 ID:foKcwQ3Tto
少子化ならドシドシ移民を入れるんだから、米くらい輸入するだろ。何ブレてるんだ。

返信する

018 2025/04/24(木) 07:32:59 ID:vIV787guo.
>>14
農家が土地に執着している。

一見、無関係に思えるが(コンパクトシティ化など含む)再開発にも影響している。
日本は総人口の1割の地主(大名や公家などを含む)が国土の9割を所有していた。
残りの9割は「小作農」で戦後の農地開放政策でようやく手に入れた土地。
つまり(大多数にとって)先祖伝来などと言っても昭和25年以降の話。
しかし自分の土地を持たなかった連中からすると一度手に入れた念願の土地
手放したくないから、耕作放棄していても売らない、手放さない、貸さない。

確かに「農地の市街地並み課税」の適用範囲を広げるべきかも知れない。

返信する

019 2025/04/24(木) 09:28:02 ID:vIV787guo.
× 農地の市街地並み課税
○ 農地の宅地並み課税

返信する

020 2025/04/24(木) 10:38:44 ID:4lnlMP4uNs
美味い米だけ食いたいって、
それ贅沢というんじゃないか?

返信する

021 2025/04/24(木) 11:45:50 ID:pY.R457Qxc
>>18
今の農家の大半は農作物を作っていない。
農業従事者って資格がないと農地が取得維持できない。そこに農協って金融機関が絡んでくる。
農地に農協から融資を受けてアパートを建設して不動産業を行うのが農家。
申し訳程度に農作物を作っている。

TPPやコメの輸入に反対するのは、この農業従事者と農協って金融機関の独占性にアメリカの金融機関が
介在しようとしているから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コメ「安ければ海外から買うのか」:江藤農水相

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)