唐揚げ1個の給食 SNSで「寂しい」相次ぐ


▼ページ最下部
001 2025/06/09(月) 21:21:11 ID:j1GwLdq5as
唐揚げ1個の給食、SNSで「寂しい」相次ぐ
市「2個分あるので」:福岡市

物価高が続くなか、全国各地の「貧相な給食」が時折、SNSで話題になる。
福岡市では今年4月、小学校の唐揚げ1個の給食がXで「少なすぎる」「寂しい」
と指摘されたが、担当者によると昔ながらの給食だという。

福岡市学校給食公社のホームページによると、この献立は、麦ごはん、鶏の唐揚げ1個、
春キャベツのみそ汁、牛乳だった。計620kcalあり、1食あたり600kcalの市の基準を満たしていた。
市教育委員会の野原健・給食運営課長は「確かに、見え方はちょっと考えないといけない」。
ただ、唐揚げは1個約60g、155kcalを基準に作っていて、「通常の2個分くらいの大きさがある」という。
大きいサイズ1個にすることで、味付けや揚げる手間を省く狙いがある。昭和の時代からこの形で出しているという。

同市の給食の予算は、1人1日1食289.47円(保護者負担分は243.15円)
関係者が恐れるのは、年度末の予算不足だ。このため、年度初めの4、5月の給食は費用を抑え、
メニューが控えめになるという事情も。予算が順調に確保できていれば、年度末に向けて給食の
メニューは充実することになる。

福岡市は九州有数の財政力のある自治体だが、物価高騰自体には苦慮しているという。同市西区の
石丸小学校の阪井裕美栄養教諭は「同じ価格では、以前と同じような献立は立てられない」と話す。
肉の部位を変えたり、価格の高い青ネギやパセリは1g単位で調整したりするほか、加工賃のかかる
個包装のパンは使わないなどの方法で値段を抑えているという。
https://www.asahi.com/articles/AST65351HT65TIPE024M....

返信する

002 2025/06/09(月) 21:53:59 ID:n2qkiGTJEk
朝日新聞が小学生を見殺しか
給食代くらい出してやれよ

返信する

003 2025/06/09(月) 22:02:44 ID:hUAi3ufILc
 懲役以下

返信する

004 2025/06/09(月) 22:08:51 ID:iwkYdAPbg2
だな。刑務所に入ってる囚人どものほうが間違いなく良いもの食ってるな。

返信する

005 2025/06/09(月) 22:30:54 ID:.Krspi3Ff6
児童とは言え、これが先進国の食事かよ・・・
子供にまともな食事も出さずに、自分の腹だけ満たされればいいのか!?

子供に満足な給食ぐらい出してやれよ、クソ政治家よ。

返信する

006 2025/06/09(月) 23:01:52 ID:6VZ7GzBTsY
昭和50年代
唐揚げは一個だったが大きかった
他はご飯+きゅうりとキャベツの塩もみ
味噌汁は・・・あったかどうか覚えてない

返信する

007 2025/06/09(月) 23:16:05 ID:o6ZCpxoJm2
いつまで給食に頼ってんだ?
子供手当たんまりもらってんだから弁当作れよ
バ力親どもが

返信する

008 2025/06/09(月) 23:48:31 ID:iwkYdAPbg2
簡単な話。
今の給食って給食費を払っていない子供にも給食は支給されている。
給食費を払わない子には給食を食べさせない。
それでいいと思う。
月額で高い給食費を払っている子には幕の内弁当。安い子には備蓄米のおにぎり1個。

給食の時間はフリータイムにして、払っていない子は外で遊ぶか給食を食べてる子をただ見てるだけ。
空腹を恨むなら給食費を払わない自分の親を怨む。
限界まで行ったら犯罪を犯す。
そうしたら刑務所に入って給食よりももっと豪華で栄養満点の囚人食が食べられる。

それが今の日本の将来のあるべき姿。

返信する

009 2025/06/09(月) 23:56:14 ID:U4ju6Cl5LQ
子ども居ないんだから中学位まで学食出してやれよ。
こんな飯じゃ親がネグレクトでも逃げ場無いわ。

返信する

010 2025/06/10(火) 00:55:57 ID:7OmZaAUGVc
俺なんて今年の3月からずっと一日一食で、常に腹が減ってる状態だよ。空腹が辛かったら水とかコーヒー飲んで誤魔化してる。
体重は最初の2か月で15キロ低下した。 もともと太り気味だったので20代の体重に戻りつつあり体調は悪くない。
氷河期世代なので、ある程度の貧困生活には免疫が出来ていて死ぬほど苦しいという訳でもない。
氷河期世代勝ち組の時代が到来したな。逆に辛いのは富裕層だろう。
それまでしていた贅沢な生活が出来なくなるのだから。

返信する

011 2025/06/10(火) 01:19:00 ID:0j9WRzLtrw
>>10
年寄りと成長期の子供は全然食事の意味が違う。
デブになるまで食わせろって言ってるんじゃなくて
ちゃんと食事をさせる事も教育なんだよ。

返信する

012 2025/06/10(火) 04:07:02 ID:AkEJIDIiTg
子供減ってるのに税金はドコに使われているんだ

返信する

014 2025/06/10(火) 05:09:22 ID:SRrA0sM2sI
最近のガキはぜいたくで困る。

返信する

015 2025/06/10(火) 06:01:40 ID:JCZrQ/8aoo
給食費で弁当作ったほうが絶対に充実した内容になる。

返信する

016 2025/06/10(火) 06:42:56 ID:jgBT.RcYCI
給食費の値上げか補助に充てる予算増やしますんで税金上げますとハッキリ言えば黙るだろ

返信する

017 2025/06/10(火) 08:41:07 ID:CMQ9Qc0bxk
6歳(一年生)用だろ

返信する

018 2025/06/10(火) 09:31:10 ID:vhEdh4YNwo
    .

返信する

019 2025/06/10(火) 10:48:29 ID:MVp0K35rhk
>計620kcalあり、1食あたり600kcalの市の基準を満たしていた。
>昭和の時代からこの形で出しているという。

何が問題なの?
叩いてるジジイは文盲なの?

返信する

020 2025/06/10(火) 10:54:35 ID:sHYUsfW0To
>>4
凄いな!
飯の位置が出鱈目だから
素人が捏造したの丸わかりでワロスw

返信する

021 2025/06/10(火) 14:46:19 ID:nkDicEox.Y
低身長増えるぞ
何とかしてやれ

返信する

022 2025/06/10(火) 17:28:07 ID:OD23Ii5cU.
そこで
ふりかけ
をつけると、GOOD

返信する

023 2025/06/10(火) 17:34:30 ID:ivJptdekuY
うちの近所じゃこうなってる

返信する

024 2025/06/10(火) 19:50:58 ID:vDFixMrMU2
こっちは1050円だってさ
そりゃそうだし

返信する

025 2025/06/10(火) 21:05:55 ID:sH6wu30GB2
未来ある子供に、あんな粗食を与えて、「文句を言うな!」と。
受刑者には、社会復帰の為に豪華な食事・・・

おかしいやろ。

返信する

026 2025/06/11(水) 10:45:46 ID:SHlFPCGFLg
そして働かない(不法残留含む)外国人には犯罪に走らないように生活保護

返信する

027 2025/06/11(水) 21:21:06 ID:tSJ/GSCVDY
カンニング竹山“唐揚げ1個の給食”に
「写真だけ見ると衝撃的なんですけど…実質はちょっと違う」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/06/11/...
カンニング竹山が11日、フジテレビの情報番組「サン!シャイン」に出演。
福岡市が4月に公開した小学生向け給食メニューの写真が“唐揚げ1個の給食”
とネット上で騒がれていることに言及した。

竹山は「写真だけ見ると結構、衝撃的なんですけども、僕、地元が福岡ですから、
ちょっといろいろ調べてみたら、このメニューってたまにあるらしくて、
この唐揚だってげんこつ大くらいの大きさで、みそ汁も具だくさんみそ汁って
言って十分におかずになるみそ汁で、そして麦ご飯らしいから繊維質も摂れるわけですよね。
栄養的には全然問題ないらしくて、子供たちからの批判もそんなに出てないらしく、
おかわりもできたりでラッキーな子は唐揚げ2つ手に入れたりとか」と説明。
そのうえで「そういうふうになっているので、ちょっと気を付けなきゃいけないのは、先にネットから
この記事がダーンと出て、こんなんだって出たりしたので、これを真に受けて“これ少ない”とか
“かわいそう”って見ると、みんなそう思いますから。それと実質の内容はちょっと違うというのと、
あと福岡市って2学期から給食、無償化になるんですよ。そういうのでも何かあるのかも知れない、
それをちょっと分からないけど」と自身の受け止めを話した。

返信する

028 2025/06/11(水) 21:27:54 ID:AyCtp9x7ps
いや副菜無いし年齢層考えたら彩りも無い。
デカいから良いだろうって子供に拳骨大で出すのはどうなんだ?
一口大に切ってやれよ? まーきりがないか。

返信する

029 2025/06/11(水) 21:34:44 ID:tSJ/GSCVDY
「給食」選択しない家庭に現金給付 1食あたり340円保護者の口座に
”選択制給食”を続ける公立中学校 昼食食べない生徒も
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/196914...
少子化対策のひとつとして、自治体が「給食の無償化」を導入する動きが加速している。
生徒が給食か弁当かを自由に選べる「選択制」をとってきた福岡県大野城市も、無償化の実施を決めた。
給食を選択しない家庭には現金を支給するという。
昼食を抜く「欠食」の問題が度々指摘されてきた選択制給食だが、無償化しても解決にはつながらない
という声もあがっている。
福岡県大野城市は、小学校はみんなで同じ給食を食べる「全員制給食」だが、中学校は「選択制給食」。
ランチ給食は1食およそ340円。保護者の負担は280円で60円は市が負担している。
地元のパン屋から購入するパンは保護者の負担で3つで350円です。
市によると、昨年度の利用状況は、ランチ給食が45.4%、持参弁当が46.2%、パンが8.4%だった。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:49 削除レス数:1





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:唐揚げ1個の給食 SNSで「寂しい」相次ぐ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)