令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る なぜ「7時50分」ではないのか


▼ページ最下部
001 2025/06/29(日) 21:40:20 ID:MmjQ8oWMOE
令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る!?
なぜ「7時50分」ではないのか?衝撃の世代間ギャップの理由

みなさんは「8時10分前」と言われたら、何時何分だと思いますか?
当然、7時50分だと思いますよね
ところが、今の若者世代は8時~8時9分の間だと思うというのです
の理由として、小さい頃からスマホを持ち歩いていることが
関係しているようなのです

都内で100人に聞いたところ、40代・50代は「7時50分」と答えた人が84%だったのに対し、
10代~25歳は「7時50分」と答えた人がわずか36%。64%は「8時~8時9分」と回答。
なぜ10代~25歳は「8時10分前」を「8時~8時9分」だと思うのでしょうか?
18歳女性:「8時10分の前」かと思いました。

なぜこのような違いが生まれたのか?
若者の行動を研究している芝浦工大デザイン工学部の原田曜平教授に聞きました。
原田教授:スマホを小さい頃から持ち歩くことによって正確な時間に待ち合わせできるようになっている。
例えばGoogleマップで正確な到着時間も見えたりするので「8時3分に集合」とか1分単位で言えるので
「10分前」とかの単位でそもそも言う必要がなく、そういう表現に慣れていない。

若者世代に聞くと
20代女性:「7時50分に待ち合わせ」って言うんで、“察して感”は出さない。
15歳女性:時間をぴったり言ってほしい。「7時50分までに」みたいに。
待ち合わせの時は、より正確に時間を言う方が、若者世代には伝わりやすいようです。
https://mezamashi.media/articles/-/16792...

返信する

002 2025/06/29(日) 21:59:01 ID:8jdhxenFQE
003 2025/06/29(日) 22:04:15 ID:V8o5QWJCbc
8時10分が基準でその前だと思ったとしたら
その10分って何だろうって思わないのだろうか

返信する

004 2025/06/29(日) 22:18:59 ID:66cJQEsoF2
「8時10分前」を「8時の10分前」って意味に読み取れないって日本語通じないの?
最近の若者は頭わりーな。

返信する

005 2025/06/29(日) 22:29:54 ID:QJ7G3xkofg
「8時10分前に集合」で8時8分に来て、ちゃんとその後普通に仕事してりゃ何の問題もなかろう

7時50分にドヤ顔で出社してきてその後ずっと日がなんの仕事もしない40~50代こそ瞬殺されるんだよ。これからは。

エモい精神論や根性論はいりません!キリッ

返信する

006 2025/06/29(日) 22:43:27 ID:2HwW0N5Xi.
半日って12時間?6時間?

返信する

007 2025/06/29(日) 22:58:22 ID:V8o5QWJCbc
まあ、若者が10分遅れて来たとしても
その間はスマホ見てればいいわけだしね

返信する

008 2025/06/30(月) 00:43:28 ID:Pd387xvAAM
若者は8時の10分「前」集合を、「8時10分集合」だと思っているのな。
日本語が理解できていないね。

人と会話、交流しない。議論しない。そもそも日常で長文を使う機会がない。
文字はスマホで片付ける。喜怒哀楽、いつも感情論のみ。なんか相当頭が悪くなっているような気がする。

返信する

009 2025/06/30(月) 01:35:04 ID:/vcbCYYxo2
>40代・50代は「7時50分」と答えた人が84%
エッ!? 16%も理解出来んのぉ? 驚きました。

ガキ共にも困ったもんだが、世間で揉まれているハズの40代50代にも呆れる。
日本語なり、常識なり、理解出来ないのかねぇ
10代であろうが、50代であろうが、【哀れ】で済まされるならまだ良いが、
こういう輩の言動、行動が周囲に迷惑を掛けていることって多いよな。
交通ルールが良い例だよ。
歩行者、自転車、バイク、車、ルールを守る人もいれば、
守らない、又は守れない人も存在している。
明和見てても分かるでしょ? 少なからず救いようのない輩がいるよね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:36 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)