関東の北の最果ての地…実は茨城にもセコマが90店舗
▼ページ最下部
001 2025/06/30(月) 20:51:22 ID:tnXaIRiaCo
《北海道のイメージ強いセコマ、実は茨城に90店…東日本大震災を教訓に電源確保し胆振東部地震で活躍》
北海道が中心のコンビニ店「セイコーマート」。実は茨城県内でも、北海道に次いで多い90店舗が展開されている。いつでも様々な商品が購入できるコンビニは暮らしを支えるインフラ(社会基盤)の一つとして欠かせない存在だ。災害時におけるコンビニの存在意義も問われる中、地域のつながりを大切に営業している。(大井雅之)
●地域密着、「神対応」に称賛の声
セイコーマート水戸市民会館店(水戸市)は学生やビジネスマン、国内外からの観光客も来店する。店内には自社ブランドの商品も多く並ぶ。店舗チーフの大和田裕子さん(48)は「お客様との距離感が良い意味で近いのがセイコーマートの良さ。商品を安定して届け、心が温まって笑顔になれる店でありたい」と力を込める。
店舗運営会社のセコマ(札幌市)によると、セイコーマートは日本で現存する最も古いコンビニ店の一つで、1971年8月に札幌市で1号店が誕生した。県内では酒問屋が運営するコンビニと提携していたことがきっかけで80年代の後半以降に店舗が広がった。店舗数は今年5月末現在で北海道が1091店、関東は99店(茨城90店、埼玉9店)となっている。
県内の店舗は午前6時台や7時に開店し、遅い店舗で午前0時に閉店する。茨城空港(小美玉市)や道の駅「グランテラス筑西」(筑西市)にも出店しており、5月末には水戸大工町店(水戸市)がオープンした。セイコーマート関東本部の松岡雅貴本部長は「目立つ場所や表通りはもちろん、過疎化が進んでいるエリアや一歩、二歩入った地域の人たちのことも大切に営業したい」と語る。
北海道の店舗と違う特徴は米菓の品ぞろえだ。地元のスーパーを分析したところ、米菓の売り場面積が広く、商品を充実させるようになったという。最近は茨城県産の和栗やサツマイモ「紅はるか」を使ったスイーツも開発して販売。北海道の店舗では、茨城から運んだ野菜が売られている。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250630-OYT1T50058...
返信する
002 2025/06/30(月) 21:01:13 ID:fwfICJFHGg
茨城のセコマ、懐かしいw
店員にやる気がない、店内の照明が暗い、揚げたてコロッケがうまい、エロ本コーナーがやたら充実している
セコマと言えばだな
返信する
003 2025/06/30(月) 21:11:35 ID:jpYwi27xK2
旧マミーな
貿易自由化で円高で
198円のバドワイザーを買うのが日課だった
返信する
004 2025/06/30(月) 21:22:13 ID:ezmeqV9Vbg
昔からおつとめ品の値引きやってたり酒類の品揃えが多くて好き。
返信する
005 2025/06/30(月) 21:22:29 ID:VkRv0a4Wms
茨城以外の関東にもセコマほしいところだが、苦戦しちゃうのかねえやっぱ…
返信する
006 2025/06/30(月) 22:03:18 ID:rFt09JPWGk

埼玉住みだが何店舗かあるよね
ホットシェフの弁当やおにぎり、揚げ物もウマいけど
150円くらいで買えるお手頃パスタシリーズもおすすめ
俺のお気に入りはチキンたっぷりペペロンチーノ
これ、2個買ってポテトとガラナと一緒にがっつくのが最高だわ
返信する
007 2025/06/30(月) 22:18:15 ID:P1mOtWS7lU
008 2025/07/01(火) 07:21:06 ID:5TU4GcI/io
009 2025/07/01(火) 08:59:43 ID:7ja9YUtJvQ
>>8 俺が調べた時は9店舗あった。
カツ丼より断然、豚丼のが美味い。
何十個も食ったが飽きない。
カツ丼は売れ残るが、豚丼は直ぐに
売り切れるからなかなか買えない。
カツ丼作るの辞めて豚丼だけにしろよ。
母親にお土産にすると喜ばれて
親孝行になるわ。
返信する
010 2025/07/01(火) 12:48:35 ID:5TU4GcI/io
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:関東の北の最果ての地…実は茨城にもセコマが90店舗
レス投稿