水道料金「8割引き上げ」の可能性?“水道管の老朽化”で


▼ページ最下部
001 2025/07/09(水) 21:15:20 ID:BC2pwgbSr2
水道料金「8割引き上げ」の可能性?“水道管の老朽化”で
財務省研究機関が試算

水道の料金について「値上げが必要かもしれない」という試算が出されました。

水道管 耐用年数超え2割以上
日本の水道管の長さは約74万km、地球18周分もあります。
その中で耐用年数の40年を超えている水道管は20%を超えています。
基本的に50年を超えると“大きく劣化をしている”という目安になりますが、
国交省の資料によると「50年を超えた水道管の割合」は、2023年の段階では約9%。
2030年では約21%、2040年では約41%になります。

水道管の腐食が進むと漏水の原因になります。
7月5日には、60年以上前に敷設された工業用の水道管が破損し、
大阪市の交差点で水が漏れました。6月28日には神奈川県鎌倉市でも60年前に
取り付けられたボルトが腐食し、水道管が破裂。道路に大量の水があふれる
事態となりました。

そんな中、財務省の研究機関が驚きの調査結果を発表しました。
老朽化した水道の設備更新を全て水道料金のみで賄おうとした場合、
水道料金を現状より平均で83%引き上げる必要があるといいます。
月平均3400円とされる水道代が、6200円ほどまで上昇する計算になります。
(財務総合政策研究所の分析をもとに作成)

既に水道料金の値上げを決めた自治体もあります。
山梨県の北杜市で、面積は東京都と同じぐらいですが、人口は4万5000人ほどです。
全長約1350kmの水道管、271か所の浄水施設があり、維持管理のため2032年度までに
基本料金を一律1190円へ段階的に引き上げることを決めました。
水道事業経営に詳しい近畿大学の浦上拓也教授によると、人口の少ない自治体は
周囲との協力が不可欠です。「料金の上限を定め、(上限を)超える場合には国からの
財政支援を入れてでも引き上げないようにするということを国交省が検討し始めて
いるところ」と話しています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/203196...

返信する

002 2025/07/09(水) 21:41:16 ID:XmxrnsaEfQ
まるで今まで水だけの金額を払ってたみたいな言い方だな嘘つき

返信する

003 2025/07/09(水) 22:04:27 ID:cGG/kGjINw
自民党のバラマキを止めれば解決する話

返信する

004 2025/07/09(水) 22:11:16 ID:8/.C8m7Lkc
これを機にチャンコロに水道事業を明け渡す予定の自民党さん、利権は巡るよ何処までも〜

返信する

005 2025/07/09(水) 22:13:21 ID:rkTiXsWD6Y
日本には全国で7500万世帯あると聞いた。 かける3400円(単身世帯2か月分)だと2か月で2550億円。
一年間で一兆五千億円の売り上げがある。 そこから捻出するのは余裕ではないだろうか?
なぜ「人口削減」という発展とは真逆の事を提案するのだろうか? 自分勝手の極み?

返信する

006 2025/07/09(水) 22:17:12 ID:rkTiXsWD6Y
ちなみに一兆五千億円とは、NHKの年間収益の約2倍前後。
なぜそんなに維持費が必要なのかと。国の機関は無駄に金がかかりすぎではないかな?

現在の国は国民を味方と思わず、商売敵に思っているのではないだろうか?
表向き笑顔で完璧な接待をしながらも裏では法外な金銭を請求している。 接客態度と全く同じだからね。

返信する

007 2025/07/09(水) 22:32:04 ID:rkTiXsWD6Y
今まで老朽化された水道管は頻繁に交換していたでしょ。
料金の中には交換費用も含まれていて当たり前。

水道料金2倍になったら、水道局の維持費年間3兆円だろ。
自衛隊が8兆円 警察が3兆円なので同じくらいだね。

返信する

008 2025/07/09(水) 23:59:21 ID:icGB8ApJW6
支那人からもキチンと納税してもらいましょう。

返信する

009 2025/07/10(木) 00:03:24 ID:G.TS3a6s6k
つーか、そのくらいの見通ししてなかったのかよ、いままで。
なんで今になって急に予算をつけるんだか。
水道管は劣化しないとでも思ってるんか?アホ行政。
どーせどっかで中抜きして、自分の財布に入れてんだろ。
で、それを手放すのが惜しくて、この機に乗じて予算上乗せしてんだろーがよ。
ピンハネ行政が。さっさと潰れろ。ゴキブリども。

返信する

010 2025/07/10(木) 05:53:41 ID:7fze/XXGno
またザ〇ム真理教か

返信する

011 2025/07/10(木) 20:07:18 ID:tLKT9nEcaw
アイさんによる概要
送電線の交換時期は、使用状況や種類によって異なりますが、
一般的に高圧ケーブルの場合は20年から30年程度、
低圧ケーブルの場合は20年から30年程度が目安とされています。
ただし、屋外に設置されている場合は、天候の影響を受けやすいため、
交換時期が早まる場合があります。

ガス管の交換時期は、埋設環境やガス管の種類によって異なりますが、
一般的に地中に埋設された亜鉛メッキ鋼管(白ガス管)は、
約20年から30年を目安に交換が推奨されています。腐食が進むと
ガス漏れや火災の原因となる可能性があるため、早めの交換が重要です。

返信する

013 2025/07/11(金) 08:16:41 ID:WM/w7yjSvQ
水道業界は天下りが多すぎて高コスト
特定の大メーカーだけが儲かる仕組みが出来上がっている
何をするにもがんじがらめの腐りきった業界だよ

返信する

015 2025/07/13(日) 00:06:42 ID:q/GDweT63I
とはいえ
ミネラルウオーターよりはるかに安いし
だからと言って8割値上げは困るし

返信する

017 2025/07/13(日) 20:49:05 ID:q/GDweT63I
毎日断水もせず
美味しい水を飲めることに感謝しましょう

返信する

018 2025/07/14(月) 02:45:48 ID:S5tkYqWVHY
家の近くの幹線道路にある、老朽化した水道の本管(約500m)を交換してたけど、
まぁ、たった500m程なのに、半年ぐらい掛かってたわ・・・

10m~20mぐらいづつ掘って、交換して、埋めて、仮舗装して・・・(それで1週間)
最後に本舗装。

返信する

019 2025/07/14(月) 06:08:51 ID:CpOv.6rMpA
効率悪すぎ
東北地方だけでこんなに細分化されてる

【東北地方の厚生労働大臣認可事業体及び政令指定都市水道事業】
五所川原市上下水道部、弘前市水道局、青森市水道部、八戸圏域水道企業団、津軽広域水道企業団、
盛岡市上下水道局、一関市(業務課)、一関市(浄配水課)、奥州市水道部、岩手中部水道企業団、奥州金ケ崎行政事務組合、
塩竃市水道部、川内市水道局、気仙沼市ガス水道部、多賀城市上水道部、岩沼市水道事業所、名取市水道事業所、
登米市水道事業所、石巻地方広域水道企業団、宮城県企業局、栗原市上下水道部、栗原市上下水道部、大崎市水道部、
大崎広域水道事務所、仙南・仙塩広域水道事務所、秋田市上下水道局、由利本荘市ガス水道局、横手市上下水道部、
大館市建設部水道課、山形市上下水道部、天童市上下水道事業所、米沢市水道業務課・水道施設課、酒田市水道局、
鶴岡市上下水道部、山形県企業局、村山広域水道用水供給事業、置賜広域水道用水供給事業、庄内広域水道用水供給事業、
郡山市水道局、いわき市水道局、福島市水道局、会津若松市水道部、須賀川市上下水道部、白河市水道部、伊達市上下水道部、
相馬地方広域水道企業団、双葉地方水道企業団、会津若松地方広域市町村圏整備組合、福島地方水道用水供給企業団

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:16 削除レス数:6





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:水道料金「8割引き上げ」の可能性?“水道管の老朽化”で

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)