夏休みの宿題 広がる「任意制」「選択制」


▼ページ最下部
001 2025/08/19(火) 21:48:51 ID:1T9DRVW.No
夏休みの宿題に異変!? 広がる「任意制」「選択制」
自由研究はしなくてもいいものに?
保護者「それでいい」「物足りない」

県内の多くの小学校では、あと1週間ほどで夏休みが終わります。
そこで気になるのが、夏休みの宿題。
今、ラストスパートをかけて頑張っている小学生も多いかもしれませんが、
その夏休みの宿題に、ある異変が起きていました。

ベネッセコーポレーションが行ったアンケートです。
去年の夏休みの宿題に、「任意制」や「選択制」の宿題はありましたか?
との問いに、任意制の宿題があったという回答が、半数以上(59.7%)を占めていました。
任意制の宿題の中身を尋ねたところ、最も多かったのは、自由研究・工作で30.2%。
次いで読書感想文で27.4%という結果でした。
夏休みに、自由研究や読書感想文はやらなくてもいいものに、なりつつあるのです。

保護者「ほかの宿題に追われるので、それはそれでいいのかな」
保護者「研究テーマを決めるまでに1週間ぐらいかかる。結局、親が手伝うことになるので、
本当に子供だけの自由研究にはならない。興味のきっかけにはなるけど」

Q.自由研究を必ず出さなくてもいいという学校も増えているようですが?
保護者「うらやましい。正直ちょっとうらやましいです」
保護者「自由研究がなくなると長い夏休みが物足りないのかな。自由でいいと思うが、
嫌々やっていた中から好きが見つかる。そういうきっかけがなくなるんじゃ…」

福岡市・北九州市では
各自治体の教育委員会に話を聞きました。
福岡市では、例えば、読書感想文や、絵画、習字などの民間のコンクールを紹介し、
どれかに挑戦する選択制にする学校や、任意の学校があります。
北九州市では、自由研究、読書感想文、絵画などは、「自由課題」と呼んでいて、
1つ選ぶ「選択制」の学校もあれば、任意の学校もあります。
いずれも、学校の判断に委ねているということでした。

変わりゆく夏休みの宿題。
得意分野を伸ばす機会にできるのか、様々な取り組みが始まっています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/211694...

返信する

002 2025/08/19(火) 22:44:21 ID:XgA.VPf5wk
自由研究、読書感想文、絵画なんてやるだけ無駄
意味がない

返信する

003 2025/08/20(水) 03:02:29 ID:lUVUJTVmyA
教室の後ろにしばらく貼られたり陳列されるから
絵や工作の宿題だけは必ずやった
あれが数揃ってないと担任の面目が立たないからな
それ以外の宿題は綺麗サッパリ何もやらない「先生思い」の優等生だった
今になって思えば任意・選択制の時代を先取りしてたんだな
勉強してる風もないのに日頃から100点を乱発してたから
そんなでも特に何も言われんかったわ
つーか、誰がやってきて誰がやってこなかったのかとか
担任の方でもいちいちチェックしてなかったのかも

返信する

004 2025/08/20(水) 11:25:58 ID:3RVQ6sQBAM
工作は家のまわりから
材料拾ってきて作ってたけど
キット買ってきたりのヤツもいたな

返信する

005 2025/08/20(水) 11:33:53 ID:82yiIa5ZHo
俺なんかはなっから白紙で出してたぞ

返信する

007 2025/08/20(水) 19:17:09 ID:hNmGrx93mI
工作を提出すると
毎回ちょっとした事件がある
親に作ってもらっただろ疑惑
それ同じやつデパートで見たぞ告発

返信する

008 2025/08/21(木) 19:59:48 ID:/lL5YoOS1c
「自由研究を必ず出さなくてもいい」
とはいえ みたいな雰囲気だったり
どうする?出さないの自分だけだったり

返信する

010 2025/08/21(木) 23:19:37 ID:Yzr9MD/uAQ
夏休みに限らず、宿題なんて1度もやったことは無い。
それで怒られたような記憶もほとんど無いかな。。。

たぶん、宿題をやらない奴が意外と多かったんだと思う。

返信する

011 2025/08/22(金) 11:26:52 ID:vvLW29kymA
「任意制だろ?オレやらねー」
じゃオレもとなりがち だが
その言葉を信じてはいけない

返信する

013 2025/08/24(日) 20:05:22 ID:orDe.Yjj2M
「任意制」そういわれるとやりたくない
「選択制」なるべく簡単なヤツを

返信する

014 2025/08/25(月) 18:34:00 ID:fCFT/SqUlc
ネットで調べました より
図書館で調べました のほうが
賢く感じる

返信する

015 2025/08/26(火) 21:57:00 ID:OWjXhox/Vo
先生「へ~よく集めたね!」
といいつつ疑ってるような言い方
バレるよね買ってきたヤツだって

返信する

016 2025/08/27(水) 23:05:45 ID:04WzTCosJw
いま自由研究やるとなると
テーマは・・出てこない

返信する

017 2025/08/28(木) 12:35:04 ID:e5Wm8Q9mI2
蚕の研究で石鹸箱に標本やら貼り付けて提出したら、返却までに繭から蚕が羽化して、箱の中に卵産みまくってた。
俺と妹のアホ兄妹。

返信する

019 2025/08/30(土) 20:17:28 ID:R3p4UoWj1Q
9月5日(金)まで
宿題提出する教科はない
木曜の夜までに終わらせよう

返信する

020 2025/08/31(日) 19:59:52 ID:o5U3zEOJYE
今なら7月中に全部終わらせて
8月は余裕で遊ぼうって思うけど
当時は逆だった

返信する

021 2025/09/02(火) 22:51:24 ID:9sgKkeds6A
むかしから居たもんな
人の作った工作にいちいちケチつけるヤツ
大人になっても変わってないんだろうなきっと

返信する

022 2025/09/03(水) 01:10:52 ID:e6IsXuMmSg
夏休み前に親父がオオムラサキ捕まえてきて、当時、蝶は興味なかったから外の虫籠に入れっぱなしで死なせたが、夏休みの自由研究で従兄が数年前にやった蝶に関する研究を引き継ぐ事になって、捕まえた蝶の他にダメ元で死んで外で雨風で腐っていたオオムラサキも混ぜて提出したら、担任が目の色変えて飛びついて来たのが今でも忘れられない。

担任は長期休みは年一で家族連れて海外に蝶獲りに行くくらい、超絶蝶好きだったのをその時知った。(その年に赴任しての担任だった)
夏休み前に捕まえたなら、生きたまま持って来て、担任にくれれば、卒業まで何かしら提出さえすれば無条件で最優秀賞にしたのにって言われて。オオムラサキの状態悪すぎて無効ってw
結局、その年ともう1回最優秀賞貰っただけで、毎年2番手の優秀賞止まりだった。(贔屓無しの自力で)
他校とは言え、教師の息子が2人もいるクラスで、一般人の子供が勝てるかっつ〜の。


俺も手元で見たのは、当時の担任の年齢を過ぎた今でもその一匹だけで、飛んでいるのを1回見ただけだが、担任も国内は土日飛び回っているのに飛んでいるのを1回見ただけって言ってた。

返信する

023 2025/09/03(水) 22:19:53 ID:AtPay8fwt.
小学校時代の女のコが
珍しいよコレ新種じゃないの?ってコオロギ見せてくれた。
がしかし配慮が足りない友達は
「それ便所コオロギ(カマドウマ)じゃねーか!!w」っていじった
女のコ号泣 指摘した友達は非難ごうごう

返信する

024 2025/09/04(木) 19:56:25 ID:BoOId/61.g
漢字の書き取り
早く仕上げる方法
ってもそんなに違いは無いような

返信する

025 2025/09/05(金) 19:03:16 ID:xawibMBnG.
自由研究なにやるの?
うっかり言ってパクられる。

返信する

026 2025/09/06(土) 19:30:41 ID:kU2Ll.A75c
毎日ほとんど食っちゃ寝なのに
絵日記に書くほどのネタなんか無い訳で
ウソ書くわけにはいかないし

返信する

027 2025/09/07(日) 20:05:00 ID:fqdgHXeec2
冬休みの書初めもイヤだった
本番用の用紙2枚しかないし
失敗できない重圧

返信する

028 2025/09/08(月) 20:45:19 ID:AUL.4e7bD2
いまは
花や昆虫をグーグル(レンズ)に聞けば名前出てくるし
英文だって翻訳してくれるし

返信する

030 2025/09/14(日) 00:17:01 ID:bpJLHHh61U
紙粘土なんか知らないから
新聞紙と糊混ぜて牛乳瓶に張り付けたり

返信する

031 2025/09/14(日) 21:26:26 ID:bpJLHHh61U
工作の宿題
金かければ何でも揃うし作れる
そこじゃない
家の周りから材料探して作る
自分のこだわりがあった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:26 削除レス数:6





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:夏休みの宿題 広がる「任意制」「選択制」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)