「靴底剥がれた!」靴修理店に依頼次々
▼ページ最下部
001 2025/09/06(土) 19:23:00 ID:kU2Ll.A75c
「靴底剥がれた!」今年は多め
靴修理店に依頼次々「のり付け屋」に
履いていた靴の底(ソール)が剥がれるトラブルが増えている。
最高気温34.8度を記録した8月末の広島市内
市内の靴修理店「くつの病院」によると、ここ数年、夏の気温上昇で
依頼が増えているという。多いときは1日5~6件の依頼があるといい、
「うちはのり付け屋かというぐらい、靴底が剥がれたという相談がたくさん来る」と話す。
別の靴修理店「ミスターミニット ゆめタウン広島」の担当者も「靴底が剥がれた
という修理依頼は毎年夏に増えるが、今年は例年より1割ほど多い」。
スニーカーやパンプス、紳士靴などが目立つという。
「ミスターミニット」運営会社の店舗販促課、長嶺素義は
「靴本体と靴底をくっつける接着剤は熱に弱く、特に夏はこうした問題が増える」と説明する。
夏のアスファルトの温度は50度以上になるとされる。スニーカーやサンダル、パンプスなど
靴底の薄いものは、地面の熱が伝わりやすいのだという。
また、湿気も接着剤の力を弱める原因となるため、風通しの悪い靴箱は要注意だという。
そのため、夏が過ぎても油断はできない。ブーツなど冬用の靴は長い間、
靴箱に入れたままにしていることが多い。長嶺さんは「定期的に靴箱から出したり、
空気を入れ替えたりするといい」とアドバイスする。
https://www.asahi.com/articles/AST952QTNT95PITB003M....
返信する
002 2025/09/06(土) 19:32:50 ID:xDqejFEamg
003 2025/09/06(土) 19:33:16 ID:4znC/XZWuY
ダイソーのグルーガンで張り付ければ修理完了
返信する
004 2025/09/06(土) 20:13:10 ID:XB1W.Fq1Ic
今年、自転車のパンクも多かったらしいよ。
返信する
005 2025/09/06(土) 20:18:25 ID:jpNSFUOz3E
グルーガンとか普通の瞬間接着剤でつけるとしなやかさがないからまたすぐ剥がれる。
返信する
006 2025/09/06(土) 20:46:08 ID:D0ETIMC48s
修理出してもまたすぐはがれるのよね
メーカーの接着剤と修理店の接着剤は違うような気がする
返信する
007 2025/09/06(土) 20:55:42 ID:X4HoaFMO7k
008 2025/09/06(土) 21:35:04 ID:d7sBw9UHb.
009 2025/09/06(土) 22:00:45 ID:LAnOL9QEDM
茶色い色したゴム系の接着剤が柔軟性あってしっかりくっつく 水にも強い
返信する
010 2025/09/06(土) 22:36:35 ID:ulA0ncFju.
昔からよくある事。
自分で接着剤で補修する事も出来ない無能が増えたということ。
返信する
011 2025/09/06(土) 22:38:14 ID:XQ0k5AfBF.
製造元が中国製の靴でしょ
知らない方がおかしい
返信する
012 2025/09/06(土) 22:43:48 ID:57WD7NdOF6
013 2025/09/07(日) 00:55:10 ID:6ChMgGZMHY
>>3 100均に靴底専用の接着剤があるよ
使ってるけどちゃんとくっ付くよ
返信する
014 2025/09/07(日) 01:36:56 ID:maOW.TcX.o
チッチッチ・・
接着剤なんてダメだ。すぐ剥がれる。
シリコンシーラントを使うのだよ。
返信する
015 2025/09/07(日) 07:23:23 ID:MAhXPGCqiY
加水分解でしょ?笑
接着なんてお金の無駄
粘着も労力の無駄(^_^;)
返信する
016 2025/09/07(日) 09:07:42 ID:m5CBibxicc

いや、高い靴ってそもそも靴底を交換して使い続けるものなんだ。
それでヒートガンで熱を加えてはがせるようになってるんだ。
気候の変化のせいだよ。
熱で剥がれる靴履いているってことは良い靴を履いてるってことだよ?
返信する
017 2025/09/07(日) 10:57:53 ID:Or.oJgrGdE
018 2025/09/07(日) 12:25:12 ID:r4JtzdlTfk
019 2025/09/07(日) 14:00:32 ID:6ChMgGZMHY
接着剤の剥がれと加水分解は全く違うものだよ
大丈夫か?
返信する
020 2025/09/07(日) 16:55:56 ID:W5LTsudx6.
あー知り合いの女性の運動靴も今年靴底剥がれてた。
溶けて地面とくっついてしまうからなんだね。
返信する
021 2025/09/07(日) 17:46:57 ID:K3DqpF1W5Q
靴ごと薄力粉にまぶして180度でじっくりと揚げると治る
返信する
022 2025/09/07(日) 19:04:13 ID:fqdgHXeec2
023 2025/09/08(月) 21:45:59 ID:AUL.4e7bD2

自転車のパンク修理に使えるなら・・靴にも
「サギサカ 自転車用 パンク修理用ゴムのり」
返信する
024 2025/09/11(木) 22:33:32 ID:QYFqD4FBsw
剥がれたゴムの部分を
熱して溶かして張り合わせる方法
返信する
025 2025/09/13(土) 23:10:45 ID:CkmdeQX0AY
026 2025/09/14(日) 22:53:52 ID:bpJLHHh61U

PPテープを溶かして接着
なかなかイイ感じでくっつく
が換気をしっかりしましょう
返信する
027 2025/09/15(月) 12:55:09 ID:Kf6igYA4yM
お金がないんで底が減ったらシューグー盛って治して履きます
返信する
028 2025/09/15(月) 17:22:17 ID:oPmBcUgGH.
国内メーカーだと慌てて路面温度に対応した製品作るけど大抵がチャイナ製のままだからねえ
もう壊れたら買い替えって流れになっとる。
返信する
029 2025/09/16(火) 18:50:13 ID:4JP7kDFQik

貼っても結局剥がれちゃう
時々見かける
返信する
030 2025/09/17(水) 22:59:30 ID:n4sMfvYIco

高校時代
皮靴のかかとに金属補強して
カチカチ鳴らしながらって流行った
返信する
031 2025/09/19(金) 22:40:44 ID:4qsGdhAMOs

アロンアルファ プロ用
って大容量なだけなのかな
返信する
032 2025/09/20(土) 22:57:08 ID:mAxJGink5A

一度修理(靴底)したヤツは
雨の日は怖くて履けない
途中でペロンは恥ずかしいし
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:32
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース二面掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「靴底剥がれた!」靴修理店に依頼次々
レス投稿