2025年「国勢調査」実施 もし回答しなかったら?


▼ページ最下部
001 2025/09/20(土) 19:52:45 ID:mAxJGink5A
5年に一度…2025年「国勢調査」実施、
もし回答しなかったら罪に問われる!?
法的リスクを弁護士に聞く

日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした「国勢調査」が、
2025年9月20日から同年10月8日まで実施されます。

国勢調査について、SNS上では「国勢調査に回答しないとどうなるの?」
「国勢調査の書類が届いたんだけど、回答しないと罰則?」
「国勢調査は特に罰則もないので回答しなくてもいい」など、
さまざまな声が上がっています。国勢調査への回答は法律で
義務付けられているのでしょうか。もし期限までに回答しなかった場合、
法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。

Q.国勢調査への回答は法律で義務付けられているのでしょうか。
もし期限までに回答しなかった場合、法的責任を問われる可能性はありますか。
佐藤みのり法律事務所の佐藤みのり弁護士
「国勢調査への回答は、統計法によって義務付けられており(同法13条2項―報告義務)、
報告を拒んだり、虚偽の報告をしたりすると『50万円以下の罰金』に処される
可能性があります(統計法61条1号)。
国勢調査は非常に重要な統計調査であり、正しい行政を行う前提として、正確な統計を
取る必要があります。そのため、日本に住むすべての人から漏れなく正確な回答をして
もらうため、罰則付きで報告を義務付けています」

Q.国勢調査に回答しなかったり、虚偽の内容を回答したりしたことで
 罰金を科されるケースは多いのでしょうか。
佐藤さん「国勢調査に回答しなかったり、虚偽の内容を回答したりしたことにより、
起訴された事例は、私が調べた限りなく、国勢調査に協力しなかったことにより、
実際に刑事責任を問われる可能性は低いと言えるでしょう。
とはいえ、一人一人が調査に協力しないと、正確な統計を取ることができず、ひいては
実態に合わない防災計画が作られてしまうなど、私たちの暮らしにも悪影響が及ぶ
危険があります。法で義務化されている意味を理解し、調査に協力することが大切です」

Q.国勢調査の際に誤った情報を回答した場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。
佐藤さん「虚偽であることを認識せずに、うっかり事実と異なる情報を回答した場合は、
故意がなく、罪に問われる可能性はありません」
https://otonanswer.jp/post/298386...

返信する

002 2025/09/20(土) 20:11:04 ID:BVkbSaOSqc
⬅️帰化人? ➡️在日外国人?

返信する

003 2025/09/20(土) 20:15:26 ID:PFR6y3qByo
> 可能性があります

専門家なら、実例や運用実態まで把握しておけよw

返信する

004 2025/09/20(土) 20:24:52 ID:OxmRRWv026
携帯から回答できるぞ さっき送信した 簡単だから携帯からやってみろ

返信する

005 2025/09/20(土) 20:32:52 ID:61R421WATE
恥知らずのパパ活。

返信する

006 2025/09/20(土) 20:57:00 ID:Hu70cF2mtM
早速、
これ騙った詐欺メール来てんだけど・・

返信する

007 2025/09/20(土) 21:08:40 ID:ltgQtUpRyw
008 2025/09/21(日) 01:10:06 ID:xj29ih/6bo
>9月20日から同年10月8日まで実施されます。

実施されますも何も、いまだに国勢調査の調査員どもが回答書を配りに来てないぞ。何やってんだ、あいつら?

返信する

009 2025/09/21(日) 01:24:16 ID:AU9Tt8riO.
怪しいものには手を貸さない。

鉄則

返信する

010 2025/09/21(日) 05:57:56 ID:ceKfwyOEbQ
>>8
来るまで待っとけや。まだ21日やろ。
昨日始まったばっかりや。

返信する

011 2025/09/21(日) 07:19:57 ID:lZ1bP.MXgs
税金を取り立てるために 一人残さず調べ上げて 納税の義務で~す!

返信する

012 2025/09/22(月) 09:35:41 ID:EFbs8RBy7w
013 2025/09/22(月) 10:39:46 ID:U/ilErO7zA
昨日ネットで回答済み
但し、調査票を配っている調査員は相当怪しかったので無視した結果、調査用紙をドアの新聞受けに入れて行った。
最初からそうしろよ!あんな怪しい風体のヤツに対応はできない!

返信する

014 2025/09/22(月) 18:31:28 ID:GjgeZJskso
個人情報保護法とか情報提供を拒む権利に相反するから最高裁まで誰か戦って欲しい。

返信する

016 2025/09/22(月) 21:05:29 ID:FHNaYbuVuA
国勢調査といえば「10月1日」。
大正9年(1920年)の第1回調査から、ずっと同じ日付で実施されてきました。
では、なぜこの日が選ばれたのでしょうか?
・「秋」にこだわった理由
第1回調査の報告書には、興味深い理由が記されています。
「冬は積雪が深く、夏は炎熱が激しく、春は旅行遊山するもの多く」
つまり、冬は雪で動きにくく、夏は暑さで調査員などの活動が制限され、
春は人の移動が多い。そこで比較的落ち着いた季節である秋に、
調査日が絞られたのです。また、当時の日本では農業従事者が人口の
大半を占めていました。10月1日なら農繁期と重なりにくく、人々の生活が
比較的安定していることも大きな理由でした。さらに「1年の4分の3が経過
しているため、年齢計算がしやすい」という実務的な配慮もあったといいます。
・変わらない“全国一斉”の基準日
こうして決まった10月1日午前0時現在という基準日は、100年以上経った
今でも変わっていません。社会や生活様式が大きく変化しても、全国一斉に
行うための日付は昔と同じ。毎回の国勢調査に欠かせない「10月1日」という
日付には、先人たちの知恵と工夫が込められているのです。
https://t-i-s.jp/newsdetails/874...

返信する

017 2025/09/23(火) 20:28:16 ID:9Gd2FxYDMM
件名:【国勢調査2025】ご協力のお願い(回答者に記念品をご用意)」
などのメール、国勢調査を装ったフィッシングに注意!
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2049123.htm...
「メールにより調査の回答を依頼することは絶対にありません」
と総務省統計局も注意喚起
国勢調査への回答依頼を装うフィッシングの報告を受けているとして、
フィッシング対策協議会が緊急情報を公開した。フィッシングサイトは
9月22日11時時点で稼働中であることが確認されている。
メールの内容は、複数確認されており、国勢調査へ協力するようリンクの
クリックを促している。2025年は国勢調査が行われる年だが、メールで
調査依頼が行われることはなく、国勢調査に関連したメールやSMSは
全て偽物・詐欺の類と判断していい。
「国勢調査は国勢調査員が手持ちで調査書類を各世帯に配布するため、
メールにより調査への回答を依頼することは絶対にありません」と、
総務省統計局も注意喚起を行っている。

返信する

018 2025/09/23(火) 23:01:29 ID:LioDsnL.8A
うちにも詐欺メール来てたなあ、なんか粗品くれるって

返信する

019 2025/09/24(水) 03:46:54 ID:aTAeewPpgQ
労働力調査の時は粗品くれたな
シャープペンや食器洗いスポンジ。
2年にわたって4回だったかな。めんどくさかった。

返信する

020 2025/09/24(水) 07:08:00 ID:44E.kfi3yc
もう出しちゃった。
無職は答えることが少なくて楽だわ(´;ω;`)ウッ…

返信する

021 2025/09/24(水) 18:59:58 ID:yAnOmmlayk
夜怪しまれ、朝怒られ
国勢調査員の苦労 専用袋を身につけ訪問
https://www.asahi.com/articles/AST9Q417FT9QPLZB00RM....
前回に続いて調査員を務める京都市の男性(81)は約130世帯を回る予定だ。
「前回はコロナ禍で対面を控えポストへの投函だったが、今回は基本的に
は対面。かなり大変だ」。夜遅くの訪問は怪しまれるし、朝早くても怒られる。
「空き家がずいぶん増え、日中は留守宅ばかりだ。留守宅には最低3回は
訪問するように指導されている」という。

返信する

022 2025/09/25(木) 13:37:46 ID:WAQLcbq.wM
来るのはニセサイトのみ
https://ng28tiyu-sports.com/welcom...

返信する

023 2025/09/26(金) 14:13:56 ID:SoS4Zaj1f2
痴呆気味で廃業予定の父のところに来たからそのように連絡したら
「それでも出してもらわないと困ります」の一点張りで閉口した

返信する

025 2025/09/27(土) 18:41:02 ID:zWMdVj/o1w
軽い気持ちで受け後悔…担当区域は約80戸
一軒一軒居住の確認も「想像以上に大変だった」
国勢調査員の70代男性が語る葛藤や課題
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/218653...
「夜に訪ねたら逆に怪しまれた」「配布が遅いと怒鳴られた」
「達成感よりも疲労感が勝った」と振り返りました。

返信する

027 2025/10/02(木) 18:22:54 ID:0RK1bjFpH2
回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…
実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール
国勢調査装った詐欺に注意
「メールでの回答依頼は絶対にありません」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/220338...

返信する

029 2025/10/03(金) 19:48:47 ID:5dFkmRVqxQ
全国4人のために対応…国勢調査の生年月日記入欄に驚き
「誰一人取り残さない意志を感じる」「優越感エグい」
https://maidonanews.jp/article/1605766...
国勢調査
今SNS上ではそんな調査票の生年月日記入欄が大きな注目を集めている。
「残り4人のためにちゃんと明治ある」
現在存命の明治生まれの人は4人。しかし調査票には
そんな人にも対応できるよう生年月日の記入欄に「明治」を残しているのだ。

返信する

030 2025/10/04(土) 19:35:09 ID:IhHQHVsm9M
あしたやりま

返信する

031 2025/10/05(日) 11:56:50 ID:WGQxZMoRnM
やるぞ
きょうは
たぶん

返信する

032 2025/10/05(日) 12:46:06 ID:m/B2VfmyHY
>>29
単に前回のフォーマット使い回しとるだけやろ

返信する

033 2025/10/05(日) 19:24:21 ID:hKiOppPuH.
10月8日までですよ

返信する

034 2025/10/05(日) 19:35:13 ID:q/YZylaaX2
「国勢調査」実施 もし回答しなかったら?

返信する

035 2025/10/06(月) 11:11:17 ID:vKYVEsEhIE
>>34
後日再訪問
出すまで何回も

返信する

036 2025/10/06(月) 11:44:05 ID:pTVL7RFnRE
国勢調査って調べたら出したからってお金貰えるわけじゃないんだね。
じゃあいいやって感じ。めんどくさいし。

返信する

037 2025/10/07(火) 13:34:21 ID:GLSY8oYWus
>>36
出さないと再訪問あるし
そっちのほうがめんどくさいし

返信する

038 2025/10/07(火) 18:27:04 ID:mzb36NuYfU
スマホでやったら簡単に出来た!
QRコード読み込んだらログインパスとか入力無しで回答コーナーに。5分も掛からなかった。

返信する

039 2025/10/07(火) 19:50:30 ID:wDVCx.ONIs
【注意】初めて国勢調査を「インターネット回答」したら簡単すぎた
実は用紙の裏に超重要なことが書いてある…
https://rocketnews24.com/2025/10/02/2570576...
「この書類は、令和7年10月31日(金)まで大切に保管してください」
回答後の内容確認や修正に必要な場合があるとのこと。
もしかしたらすでに処分してしまった人もいるかもしれないが、
それはもう仕方ないので諦めましょう。これから回答する人は
捨てずに取っておくように。

返信する

041 2025/10/08(水) 14:59:50 ID:mPFPC/yZuk
インターネット回答で書いたらすぐ登録した口座番号に1万円くらい振込んでくれるなら回答するわwww

返信する

042 2025/10/08(水) 20:57:56 ID:UkHCmc5Pzg
【国勢調査】「封筒開けたけどポイしちゃった」
きょう締め切りも “回答放棄” や忘れてる人多数?
「やらされてる感半端ない」

2025年国勢調査の回答期限を迎えた10月8日(水)、X上でも
未回答者たちの声が多数飛び交っています。忘れていたり、
面倒くさくて諦めたと表明したりするユーザーが少なくないもよう。

「忙し過ぎて忘れてた」「週末に大慌てで済ませた」「げ、回答今日までだった」
「完全に忘れてた」。Xの投稿からは、慌ただしい日常の中ですっかり失念していた、
タイムラインの投稿を見て思い出した、という共通の要因が見て取れます。

また、「回答するの面倒過ぎる」「オンラインでやったけど皆よく投げ出さずに
完遂したなあ」と、入力の手間や質問の多さに愚痴をこぼす投稿も。中には
「封筒開けて文字見てポイしちゃった」と、最初から諦めたことを正直に告白
する人まで見られました。

回答を“放棄”した人の中には、質問項目の複雑さに加えてプライバシーへの
懸念に触れる人も。「未婚・既婚、勤務先などプライバシーに関することまで
聞かれる。あげく名前に住所。ここまで聞く意味は?」との不満も。さらに
「やらされてる感半端ない」と、義務感に辟易する率直な感想も見られました。

主管する総務省統計局は「忘れずに回答をお願いします」と呼び掛けています。

万が一回答がなかった”場合、「10月下旬まで調査員が順次家を訪問して
回答を呼び掛けます」とのこと。
https://lasisa.net/post/11682...

返信する

043 2025/10/08(水) 21:30:17 ID:9prOaZfGho
>>42
来たら「帰れ!」って怒鳴り上げるわwwwwww

返信する

044 2025/10/09(木) 08:26:20 ID:U85b9c44Kw
タイーホされるらしいから、夕べ慌ててネット回答したよ。

返信する

045 2025/10/09(木) 11:12:17 ID:iTdJO0JM1E
>>37
五年に一度の国勢調査、今回初めて回答した。
でも今まで一度も再訪問された事は無かった。

返信する

046 2025/10/09(木) 12:05:44 ID:KiyqRhIldI
こんな正確性に欠ける統計(アンケート)を、多額の税金を使ってやる事なのかとは思う。

返信する

047 2025/10/09(木) 14:23:40 ID:D/fRYyTAio
マイナンバーってなんのためにあるん?
あれで済むやろ。
だいたい、国勢調査の回答なんて、いくらでも嘘が書けるし、真面目に答えてるやつがどれほどいるのかもナゾ。

返信する

050 2025/10/10(金) 18:58:27 ID:q/eFDz.rGM
「国勢調査」まだ間に合う? ネットで出回る“ヤバイ噂”
https://sirabee.com/2025/10/10/20163477425...
国勢調査が8日に回答期限を迎えたが、期限を失念していた人からは、
ある“噂”をめぐって悲鳴が。果たして本当なのか、回答はまだ
間に合うのか気になるところだが…。
期限は今月8日だったが、回答が確認できない場合には、今月中旬より
調査員が自宅を再訪問して回答するよう求める。また、各自治体の
公式サイトによると、インターネット回答期限が延長されているため、
8日以降も回答することができる。
日々忙しくしていると、つい回答を後回しにしてうっかり期限を
忘れかけることもあるが、国勢調査は定められた義務であり、
今後の施策に役立てられることもある。やはりしっかり回答する
べきだろう。インターネットであれば24時間回答することもできるので、
忘れていた人はなるべく早めに回答しておこう。

返信する

051 2025/10/11(土) 11:45:13 ID:LqYZBt66Qk
忘れていた人はなるべく早めに

返信する

053 2025/10/12(日) 13:14:18 ID:dIb.Qu930w

インターネットによる回答数が9日時点で2532万9702世帯で、全世帯に占める割合は45.4%との試算値を発表した。
前回2020年調査の37.9%を上回ったものの、目標としていた50%には届いていない。回答期限は8日としていたが、
今後、調査員が未提出世帯を訪問して、ネットや郵送での回答を依頼する。


未回収率は、**2020年調査で16.3%**でした。この割合は、単身・共働き世帯の増加、オートロックマンションの普及、
プライバシー意識の高まりなどを背景に、以前から増加傾向にあり、2010年調査の8.8%から倍増しています。
回収できない世帯には、調査員が近隣住民への「聞き取り」で情報を補う対応がとられています

返信する

054 2025/10/12(日) 18:29:41 ID:7tf55YfEFc
国勢調査、期限後も回答受け付け
村上総務相「調査の重要性理解を」と呼びかけ
https://www.sankei.com/article/20251010-YT6W2YS6KBMOF...
村上誠一郎総務相は10日の記者会見で、8日に回答期限を迎えた
「国勢調査」に約3600万世帯を超える回答があったと明らかにした。
期限後もしばらく回答を受け付けるとして「調査の重要性をご理解
いただき、早めにご回答いただきたい」と呼びかけた。
総務省によると、回答期限後も、調査員が10月下旬まで
未回答世帯に訪問し、回答を促していく。この期間内ならば
調査票の郵送、ネット両方から回答することができるという。

返信する

055 2025/10/14(火) 22:24:39 ID:4/z.KS.9Tk
>>1 何故個人情報を無料で提供しなければいかんのか?  それなりの報酬頂けるのなら考えても良い。

返信する

056 2025/10/17(金) 19:12:33 ID:DQWBpmBdB.
国勢調査、「再確認の手続き」と記者にも詐欺メール
回答終えても引き続きご注意を!
https://www.sankei.com/article/20251016-BHMXXMJ3CJIGP...
8日に回答期限を迎えた国勢調査だが、「再確認の手続き」などと案内して、
回答を終えた人の個人情報を狙う詐欺メールが確認されている。
総務省は「メールにより調査への回答状況の確認や回答のお願いを
することは絶対にありません」と警戒を呼び掛けている。
回答を終えても油断することなく、不審なメールには引き続き注意を払う必要がある。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:49 削除レス数:8





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:2025年「国勢調査」実施 もし回答しなかったら?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)