家庭自動血圧計「強く推奨」:高血圧学会


▼ページ最下部
001 2025/10/20(月) 20:39:17 ID:AxrMMZCI6A
家庭自動血圧計「強く推奨」
高血圧学会が指針:福岡大 有馬久富教授

近年、生活習慣の改善や治療を支援するための自動血圧計が普及している。
日本高血圧学会は、「デジタル技術を活用した血圧管理に関する指針」を発表。
作成に当たった福岡大医学部衛生・公衆衛生学の有馬久富教授に、指針が示した
6種類のデジタル技術の推奨度について聞いた。

◇同じ時刻に測定で管理
上腕に帯状のカフを巻く「家庭自動血圧計」について、有馬教授は「高血圧による
脳卒中や心筋梗塞などの発症を予測する指標になります」と話す。
毎日ほぼ同じ時刻で測定することで血圧の変動を把握したり、生活習慣修正の
効果を推測できたりするなど、血圧管理に役立つ可能性が高いという。

ただし、有効性が科学的に証明されていないものもある。
日本高血圧学会は
(1)家庭自動血圧計(2)腕時計のように身に着け身体の情報を自動測定する
ウエアラブルデバイス(3)尿中や食事に含まれるナトリウム濃度の測定機器
(4)スマホアプリを利用した血圧管理(5)デジタル技術を併用した遠隔医療、保健指導
(6)AIを用いた診療支援・保健指導支援―について検証し、指針で推奨度を5段階で示した。
その結果、「行うことを強く推奨する」は、(1)の家庭自動血圧計のみだった。
(2)のウエアラブルデバイスに関しては、血圧管理に明らかな効果が認められず、
「エビデンスは不十分なため、推奨・提案を保留する」。(6)のAIを用いた診療支援・
保健指導支援についても、「根拠が不十分」として、推奨・提案を保留した。

有馬教授は「デジタルツールが比較的安価で使えるようになっています。
指針を参考にして適切に選択していただければ」と話している。
https://medical.jiji.com/topics/394...

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2025/11/05(水) 15:59:10 ID:1sDknyiRCs
AI による概要
運動中に上の血圧が上がり、下の血圧が下がるのは、筋肉に多くの血液が必要になるための正常な生理現象です。
心臓が送り出す血液量が増加するため最大血圧(上の血圧)は上昇しますが、運動によって末梢血管が拡張するため、抵抗が減って最小血圧(下の血圧)は低下します。これは血流が活発になっている証拠です。

返信する

042 2025/11/06(木) 23:32:49 ID:jZ1OEieXz.
>>40
> 180くらいあってもどうってことない

返信する

043 2025/11/07(金) 11:44:48 ID:WI4xiKNnFw
キリンの血圧調節の機序 ~圧受容体反射と奇網の存在~
https://giraffe.hitoshimz.net/?p=386...

AIによる概要
キリンの血管は、非常に高い血圧に耐えられるよう、特殊な進化を遂げた「強い」血管です。
分厚く弾力のある血管壁
 高い圧力に耐えるため、血管の壁が分厚く、強い弾力性を持っています。
特殊な弁構造
 首の静脈には逆流防止の弁がいくつもあり、頭を下げたときに血液が脳に逆流してうっ血するのを防いでいます。
「ワンダーネット」
 脳の底部には、毛細血管が網目状に走る「ワンダーネット」と呼ばれる構造があり、頭を下げた際の急激な血圧変化から脳を保護しています。
遺伝子の関与
 最新の研究では、キリンが持つ特定の遺伝子変異(特に心臓や血管の線維化を防ぐ遺伝子)が、人間でいう高血圧症による心臓や腎臓、目の障害を防いでいることが示唆されています。
これらの仕組みにより、キリンは人間であれば重度の高血圧症と診断されるような血圧でも、健康な状態で生活することができています。

返信する

044 2025/11/07(金) 22:05:15 ID:FlAaN9YfQs
え~っ売り切れかよ!
このときの血圧は

返信する

045 2025/11/08(土) 19:50:53 ID:rto7NKe0sU
血圧を測る前に
焦るな まず落ち着け
それからでも遅くない

返信する

046 2025/11/08(土) 22:28:23 ID:EBH0HaHc4.
>>40
まぁ人に寄るわな。
確かに上が180くらいが普通って人もいる。

返信する

048 2025/11/10(月) 09:10:03 ID:brM5DLCxDQ
降圧剤の光と影 AI による概要
降圧剤は、高血圧によって引き起こされる脳卒中や心筋梗塞などの重篤な合併症を予防するという重要な「光」の部分と、副作用や長期服用への懸念といった「影」の部分を併せ持っています。
光(メリット)
合併症の予防: 高血圧を放置すると、動脈硬化が進行し、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全といった生命に関わる疾患のリスクが大幅に高まります。降圧剤は血圧を適切にコントロールすることで、これらのリスクを下げることができます。
症状の改善
  血圧が高いことによる頭痛やめまいなどの症状が改善される場合があります。
生活の質の維持
  血圧管理により健康な状態を維持することで、活動的な生活を長く続けることができます。
影(デメリット・注意点)
副作用:
 薬の種類や個人の体質により、さまざまな副作用が現れる可能性があります。一般的なものとしては、めまい、ふらつき、頭痛、動悸、むくみ、咳、便秘などがあります。
 特に、薬の効果が強すぎると血圧が下がりすぎて、体の隅々まで血液を送れなくなり、めまいやふらつきが起こることがあります。
長期服用の必要性
  高血圧の多くは生活習慣病であり、薬を飲み始めても生活習慣が改善されなければ、血圧は再び上昇するため、服用を継続する必要があるケースが多いです。
 服薬を自己判断で急に中止すると、急激な血圧上昇(リバウンド)を引き起こす可能性があり危険です。
薬物相互作用
  グレープフルーツなど、特定の飲食物や他の薬との飲み合わせに注意が必要な場合があります。
がん罹患リスクとの関連
  一部の研究では、特定の降圧薬の長期内服ががん罹患リスクの上昇と関連する可能性を示唆する報告もありますが、さらなる検証が必要です。

返信する

049 2025/11/12(水) 00:13:11 ID:eMlBit29vo
>>46
すこしずつ上がってるから
慣れちゃって
上が180くらいが普通って人
なのかもしれない

返信する

050 2025/11/12(水) 23:58:49 ID:eMlBit29vo
毎日測ってると
あ~今日は高いかな?
って測る前にわかるようになった
気がする

返信する

051 2025/11/13(木) 09:38:11 ID:3vKSDaTHGk
病院から血圧手帳を渡されたのでやむを得ず毎日朝晩測定をしなきゃならないんだが、なかなか習慣として定着しないな。
2,3日測り忘れることが珍しくない。

返信する

053 2025/11/13(木) 23:30:33 ID:FYYW3avx8A
>>51
血圧計を
目立つところに置いておくとかね
おれはいつもどこだっけ?って探すけど

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:48 削除レス数:5





ニュース二面掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:家庭自動血圧計「強く推奨」:高血圧学会

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)