
国民に不安が広がる中、
秋田県・鈴木健太知事は自衛隊の派遣を要請した。
28日には、鈴木知事が実際に防衛省を訪れ、小泉進次郎防衛大臣と会談。
小泉大臣との会談後、鈴木知事はメディアの取材に「銃を使用しない、
箱罠の設置等の捕獲駆除に対するサポートを中心にお願いをしている」
などとコメントしているのだ。
しかしネット上では、「クマ対策に自衛隊を派遣」と聞いて、
猟友会の代わりに自衛隊員がクマを銃で狙撃・駆除することを
イメージした人が少なくなかったようで、
《自衛隊は武器を持たずに、クマ退治に行くん? 意味ないじゃん》
《後方支援とは? 自衛隊出動なら最新鋭の兵器で駆除でしょ》
《一般市民が保持できない武器を使ってクマを退治して欲しいから自衛隊に頼んでるのに、
銃を使わせないなんて何を考えているのか?》
《自衛隊がクマ被害対策で現場に派遣されるのであれば武器は携行させるべき》
といった声が上がっている
(防衛省陸上自衛隊 陸上幕僚監部広報室・担当者)
「派遣については自衛隊法第100条の適用を検討しておりますが、それ以外の部分
につきましては、県との協議を開始したところであり、お答えできる段階ではございません。
秋田県における被害の状況も踏まえ、任務に支障のない範囲で最大限協力していきたいと
考えています」
自衛隊法第100条には、《防衛大臣は、自衛隊の訓練の目的に適合する場合には、
国、地方公共団体その他政令で定めるものの土木工事、通信工事その他政令で定める
事業の施行の委託を受け、及びこれを実施することができる》と書かれている。
確かに、現行の法律では自衛隊が動物を駆除する任務がない。クマを捕獲する箱罠を
仕掛けるという対策が、“土木工事や輸送事業の受託”にあたるということだろうか。
とにかく、一刻でも早く市民の安全が守られてほしいところだ。
https://pinzuba.news/articles/-/1279...
返信する