高齢者向けNISA創設検討


▼ページ最下部
001 2025/04/16(水) 08:37:42 ID:QgTy576R2k
金融庁は、高齢者向けのNISA(少額投資非課税制度)を創設する方向で検討に入った。
高齢者に限り、運用益を分配金として毎月払う投資信託などを組み込めるようにする方向だ。
現在は18歳以上に限定する「つみたて投資枠」の年齢制限の引き下げも検討する。

昨年1月に始まった新NISAは長期分散積み立て投資を趣旨としているため、
運用益の一部を再投資に回さずに分配金として契約者に支払う「毎月分配型」の投信は
運用資産の対象に加えていなかった。

新NISAは、株高や円安の追い風もあり、昨年12月末の口座数は約2560万に上る。
18歳以上の4人に1人が開設している計算だが、若い世代の利用が多い。
高齢者にもっと使いやすい制度にするように求める声が自民党や証券界などからあがっていた。

金融庁は今回、年金に頼る高齢者の「毎月の生活費に充てたい」というニーズを考慮し、
高齢者に限定した毎月分配型の解禁を検討。その場合、NISA口座の資産を売却せず分配型に移行できる
「スイッチング」も高齢者は1回だけ認める方向だ。
https://www.asahi.com/articles/AST4H3W6BT4HULFA01WM....

やったなおまえら

返信する

※省略されてます すべて表示...
069 2025/04/19(土) 03:31:37 ID:i45kq5pIpI
>>50>>52>>53>>66
最も肝心なことは運用実績だ。最低でも過去1年、一般投資家の傾向を考えれば出来れば
5年間の運用実績を見れば、やるべきものか、やるべきものでないか一目瞭然だ。管見の
及ぶ限りでは、これまで投資信託の商品を購入して損をしたという話は聞いたことが無い。
みな(と言っても数人だが、ネット等の情報は多数)、知らない内に値上がりしていて驚い
たと言っている。自分が実際に購入した商品は以下だが。
①タワラノーロード新興国株式:つみたてNISA(現在販売されておらず・継続して保持)
②タワラノーロード先進国株式:つみたてNISA(現在販売されておらず・継続して保持)
③タワラノーロード新興国株式:積み立てNISA枠(①に代わって購入)
④タワラノーロード先進国株式:積み立てNISA枠(②に代わって購入)
⑤たわらノーロード バランス:積み立てNISA枠
⑥しんきん世界好配当利回り株ファンド:NISA成長投資枠
⑦ひふみワールド+:NISA成長投資枠
おそらく①②は4年程前、他は一昨年から昨年にかけて購入したと記憶しているが、例の奇違い
トランプの騒動のおかげで一時はトータルの価格がマイナスに転じた。しかし昨日現在で約1%の
プラスに回復した。それ以前は、おおよそ15%から20%の間でプラスの利益を生んでいた。だか
ら、去年NISAを始めた知人には、今マイナスになっても決して焦る必要はないと忠告しておいた。

調べようと思えば、実際に商品を購入しなくとも実績を知る手立てはあるはずだ。それで、お前は
様々な投資信託の運用実績について調べたのか?

返信する

070 2025/04/19(土) 08:13:04 ID:l0TWLluzoc
>>69
ずっと同じ質問なので、それはこのスレ内のレスをよく読めば理解できるはずです(他の方のも含めて)。
これ以上あなたとはNISAについて議論したくない。

返信する

071 2025/04/19(土) 14:10:17 ID:i45kq5pIpI
>>70
「ずっと同じ質問なので」
お前は、本当に卑劣な人間のクズだな。何がずっと同じ質問だ。
一度も答えてないだろ。いつどこで答えたんだ?
しかも、『様々な投資信託の運用実績について調べたのか?』(>>69)。
この質問は初めてだ。

返信する

072 2025/04/19(土) 15:34:33 ID:cSJAd3y3sI
百戦錬磨で働いて来た高齢者は、NISAなんてやらね~よ。
定年まで黙々と働いて来た世間知らずの高齢者は危ないかもね・・・

返信する

073 2025/04/19(土) 15:43:32 ID:8suXmhLr1Q
そもそも明和民は余裕資金がないので投資できないんです。
すっぱい葡萄だと自分に言い聞かせるしかありません。

返信する

074 2025/04/19(土) 15:46:20 ID:i45kq5pIpI
>>72
「危ないかも」理由は?投資全般にリスクがあるのはどんなバカでも知っている。
その話はどうでもいい。リスクの内容は運用実績だ。買った株価がマイナスの価
値になったら、赤字だ。そこで複数の株式をセットにしてリスクを分散した商品
が投資信託だが。具体的に、どんな運用実績を見て、危ないと思った?

返信する

075 2025/04/19(土) 17:55:32 ID:53UlLEazAU
>>72
やってるよ。うちの親。定年すぎから始めた。ポンコツで銀行のおすすめばかり買いNISA枠も使ってる。現在2倍になった。
俺も旧NISAから利用してる。新NISAは縛りが緩くなり、いい事しか無いわ。
そもそもNISAは金融の国イギリスのISAをモデルにした投資非課税制度。悪者にする意味がわからん。
日本人はアホのように貯金しすぎ。

返信する

076 2025/04/19(土) 18:02:54 ID:LN0Y1y3smY
S&P500かオルカンのインデックスを長期(15年以上)で持てば元本割れはない
あくまで過去の実績で未来もそうなるとは限らないが
残りの寿命(健康寿命)を考えると高齢者が無理してやる必要はない気もする

返信する

077 2025/04/19(土) 18:33:35 ID:cSJAd3y3sI
72
>>74
>>75
お前らみたいな金融関係者口調で語る、胡散臭い話しを一切聞かない百戦錬磨の高齢者なら不安はないが、
耳を傾けるような世間知らずの高齢者が危ないと言う話しなんだわ。

返信する

078 2025/04/20(日) 01:23:49 ID:B5sVSbVz/2
>>77
答えになっていない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:53 KB 有効レス数:76 削除レス数:2





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高齢者向けNISA創設検討

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)