全国各地で水不足、新米ピンチ!


▼ページ最下部
001 2025/07/27(日) 23:36:03 ID:TbW4IJVsSE
これから新米の収穫を迎えるコメ農家からは悲鳴が上がっています。

●全国各地で水不足 コメ農家悲鳴

コメ生産者
「水不足なので生育しても遅いし、未熟米が多い。コメの粒が小さいと思う。等級もダウンするし収量もダウン」

雨が降らず、頭を抱えるのは福井県のコメ生産者です。田んぼはカラカラに乾いてひび割れ、稲の先端は茶色に変色しています。

本来であれば、稲の穂が本格的に出始め、最も水を必要とする時期なのに、水がありません。

新潟県でも同じく、深刻な状況です。

グリーンファーム清里 保坂一八社長
「稲が生理的に水を必要としている時に水がない状況なので、非常にダメージが大きいです」

上越市のコメ生産者からも悲鳴が聞かれました。稲の大部分が枯れてしまったため、これ以上の生育を諦め、家畜の餌(えさ)にすると決めました。

さらに、長野県でも…。

武田龍徳さん
「穂が出なくなるか、出たとしても『胴割れ』といって(コメが)割れてしまう」

飯山市で7月に降った雨は平年のわずか7%で、コメの生育に大きな影響を及ぼしています。

宮城県の鳴子ダムの貯水率は現在7%を下回っていて、このまま雨が降らなければ、29日には0%になる見込みです。

今月の降水量は各地で極端に少なく、新潟市で平年の1.5%、山形市では4.2%などとなっています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/90016998...

折からの米不足(流通の目詰まりではなかった)・米高騰で
備蓄米は全て使い果たしちゃったから
あとは「無限」備蓄米の輸入米頼みだな
バカの一つ覚えで減反するしか能のないバカ農協のせいでこのザマだ

農家の大規模・集約化を進めることで
米を安く大量に生産し
平時は余剰分を輸出し
不作時は輸出を止めて国内に振り向ける
みたいな知恵が働かないんだもんな
バカの一つ覚えで減反するしか能のないバカ農協は

返信する

002 2025/07/27(日) 23:40:06 ID:TbW4IJVsSE
ソースより
衝撃画像

返信する

003 2025/07/27(日) 23:40:41 ID:PXXFrf.3r6
>>1
みんなお前みたいに米不足になってから言い出す奴らばかりなんだよ

返信する

004 2025/07/27(日) 23:49:29 ID:wKRkDeZC5c
5kg1万円になってJAウハウハ

返信する

005 2025/07/27(日) 23:52:42 ID:la3aRyp2XU
来年のコメの値段は万行くかな

返信する

006 2025/07/28(月) 00:07:42 ID:XpePM88jHE
平地・平野なら、集約化や大規模化は出来る。が、
日本の農地の多くは、山あい・山間部にあり、
田んぼに高低差があれば集約化や大規模化は出来ないんだわ。

返信する

007 2025/07/28(月) 00:49:50 ID:rKy0ii7bXM
>>5
日本産だけだと5キロで万行くかもしれないね
アメリカ米を食うことになりそう

返信する

008 2025/07/28(月) 02:09:41 ID:YaylyE9jYY
>>6
日本の食糧安全保障よりも己が既得権益(補助金を牛耳ること)が全ての農協は
農林族議員を国会に多数送り込むための票田として零細農家の戸数を減らしたくない

だからわざわざ非効率な零細農家の田んぼを残して
平地・平野の効率的な田んぼを減反してきたツケが今の状況

田んぼにできる平地・平野などいくらでもあるから
今後100年の日本の食糧安全保障のために
こういうところにこそ補助金をつぎ込んで田んぼに戻し
田んぼの大規模・集約化を推進すべき

その財源は、農協が天下りで農水官僚を抱き込み
票田で政治を動かすことで零細農家に無駄にタレ流していた補助金を絞れば
いくらでも湧いてくる

https://cigs.canon/article/20250425_8830.htm...
●1ヘクタール未満層は戸数ではコメ農家の52%を占めるが面積では8%を占めるに過ぎない。
●逆に、30ヘクタール以上層は戸数では2.4%だが面積では44%も占めている。
●現在のコメ作の主体は大規模な主業(専業)農家や法人が担っている。

ちなみに先進国ながら小麦を大量に輸出しているフランス(生産量3000万トン中2000万トンを輸出)の
小麦農家1軒あたりの平均経営規模は東京ドーム約13個分

返信する

009 2025/07/28(月) 02:34:07 ID:1lbK5bDv3.
>>7
現実的にはそれだろうな。
進次郎が折れて、アメリカに頭下げるしかないわな。
そもそもこいつが備蓄米全部出しちまったんだから。
つーか、去年は米不足じゃなかったんだから、いまの市場は米があまりまくってるはずなんだが?

返信する

010 2025/07/28(月) 03:20:04 ID:YaylyE9jYY
>>9
農協の傀儡と化した農水省(江藤が大臣やってた頃)が言っていた「流通の目詰まり」など実はなく
コメの値上がりの原因は単なる「深刻な」コメ不足だった
つまり不足分を補うため、備蓄米は放出せざるを得なかった
だから小泉は何も悪くない

悪いのは、コメ不足による価格高騰を長引かせようとする農協に加担した江藤(備蓄米の放出を入札方式にした)や森山(農林族のドンであり自民党幹事長)
あの二人がああした悪事を働かず、政府が早々に備蓄米の放出に踏み切っていれば、コメの価格高騰はなかっただろう
落ち目の自民党で幅を効かせる農林族にいいようにあしらわれた総理の石破も同罪

次の自民党総裁は小泉でいいよ

返信する

011 2025/07/28(月) 06:10:57 ID:.8VnrO0tko
新潟県、福井県、河川砂防管理情報では水位が0%に成るようなダムは有りません
また朝日か!!
各都道府県の管理センターから正確な現在のデータを取得して
正しい判断をしてください情弱諸君

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュース速報掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:全国各地で水不足、新米ピンチ!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)