日本郵便 点呼問題 “サービス影響出ないよう委託拡大も ”
▼ページ最下部
001 2025/08/19(火) 19:24:33 ID:UvNp6FNhPQ
およそ2500台の車両を使った運送事業の許可を取り消していて、さらに3万台余りの軽自動車を使った事業についても追加の処分を出すかどうか検討を進めています。
この問題による郵便サービスへの影響について親会社の日本郵政の根岸一行 社長は、19日に開いた記者会見で「処分を受けた6月以降、従来どおり郵便サービスを提供している」と述べました。
そのうえで軽自動車を使った事業が処分の対象となった場合について「運送業者への委託を拡大するか、他の郵便局からの応援を通じて対応していく」と述べ、仮に自社の軽自動車が配送に使えなくなったとしても他社への業務委託を拡大するなどしてサービスに影響が出ないようにする考えを示しました。
また、日本郵便は郵便物の配達などで使うバイクでも点呼が適切だったか調査を行っていて、根岸社長は一部の郵便局で点呼の不備や記録の書き換えなどがあったとして、8月中に調査結果を明らかにする考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250819/k1001489784...
返信する
006 2025/08/19(火) 22:34:28 ID:XgA.VPf5wk
なんで当たり前の事が当たり前に出来んのや
徐々に潰れていく会社の典型じゃないか
返信する
007 2025/08/20(水) 06:33:02 ID:UbGdZnXico
>>6 前身は郵政省だからな「親方日の丸体質」から脱却できていない。
返信する
008 2025/08/20(水) 13:15:01 ID:Ackii7/M9M
新しい切手が毎年かなり発売されてるけど、、、
郵便利用が少なくなってきてるのに無駄じゃないの?
返信する
010 2025/08/20(水) 20:50:00 ID:RN6Z4qmc9k
011 2025/08/22(金) 20:48:12 ID:6rCeA.AXjw

日本郵便、原付きバイクでも15万件超の不適切点呼…6割弱の郵便局で不備
日本郵便(JP)の不適切点呼の問題で、主に配達に使用する原動機付き自転車(原付きバイク)でも、15万件超に上る不備が確認されたことが、関係者の話でわかった。貨物自動車運送事業法はトラックや軽バンなどの運転者への点呼を事業者に義務付け、行政処分も規定しているが、原付きバイクは対象外。JPは警察庁や総務省に報告し、22日午後にも調査結果を公表する。
JPの点呼を巡っては、国土交通省の特別監査で不正が多数確認され、6月下旬、同法に基づきトラックなど(約2500台)による貨物運送事業の許可が取り消された。届け出制を採る軽バンなど(約3万2000台)による事業でも監査は進んでおり、遅くとも10月から全国の郵便局で順次、車両使用停止などの処分が行われる見通し。
これらとは別に、JPは同法の規制対象とならない原付きバイク(約8万3000台)についても、防犯カメラ映像を確認するなどして「アルコールチェック」を中心とした点呼の実施状況を社内で調査していた。
関係者によると、調査の結果、本来実施すべきだった約61万件のうち15万件超で未実施などの不備が確認された。不備のあった郵便局は、調査対象の6割弱に上るという。
JPは「原付きバイクの点呼実施は貨物自動車運送事業法の規制の対象外だが、アルコールチェックの不備は道路交通法に抵触する恐れがある」として、警察庁に調査結果を伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2df3bf1d18fea94d427e...
返信する
012 2025/08/26(火) 21:01:06 ID:MgI.8TgnPI

パワハラが原因でうつ病発症 石川・小松郵便局の元局員 日本郵便に損害賠償求め提訴
石川県の小松郵便局に勤務していた男性が、職場での嫌がらせなどで精神障害を発症し退職に追い込まれたとして、日本郵便に対し、損害賠償を求めて提訴しました。
訴えを起こしたのは、3年前まで小松郵便局で勤務していた石川県内在住の60代男性です。
訴状によりますと、男性は2007年から不当に配達区域を増やされたり、上司らからパワハラや嫌がらせを受けるなどしたことが原因で2018年にうつ病と診断され、その後、退職に追い込まれました。
男性が精神障害を患ったのは安全配慮義務違反が原因だとして、日本郵便に対し、2200万円の損害賠償を求め、25日付けで金沢地裁に提訴しました。
男性は「何度も訴えてきたが、すべて退けられてきた。日本郵便がパワハラなどの事実を認め、謝罪することを求める」としています。
一方、日本郵便側は、まだ訴状が届いていないためコメントを差し控えるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ea150747d80b98986e4...
返信する
014 2025/08/27(水) 21:56:13 ID:Xajc83Gn.E

【長崎】「ゆうパックご不在等連絡票」に差別的表現書き、配達先の郵便受けに
日本郵便九州支社によりますと7月29日、長崎中央郵便局の集配委託会社の従業員が配達中、「ゆうパックご不在等連絡票」に差別的な表現を記載して、不在だった配達先の郵便受けに入れました。
被害者からの連絡で発覚し、日本郵便九州支社の社員が自宅を訪問して事情を説明し、謝罪しました。
従業員は「差別的表現であるとの認識に欠けていた」と話し、現在は委託会社に勤務していないということです。
日本郵便九州支社は、「このような事案を二度と発生させないために、全社的な人権意識向上のための社員教育・指導の実施など、再発防止の取り組みを徹底していく」としています。
差別的表現の内容については、プライバシー保護のため、公表できないとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a021d299e65bc1d735843...
返信する
015 2025/08/27(水) 22:21:05 ID:Xajc83Gn.E
016 2025/08/28(木) 22:34:33 ID:rcZDewutyg
潰れる心配が無いからね、そりゃ本気で改善しようとは思わないよ
返信する
017 2025/08/29(金) 22:02:45 ID:1KamxpRvVA

県内の郵便局の8割でバイク運転手の「不適切な点呼」を確認 日本郵便は局の管理者を処分する方針
日本郵便のバイク配達をめぐり、運転手の不適切な点呼が確認された問題で、県内では35の郵便局のうち28の郵便局で不備があったことがわかりました。
日本郵便は、トラックなどの運転手の飲酒の有無を確認する点呼が不適切と指摘された問題を受け、今年1月下旬から3月上旬にかけて、全国の郵便局を対象に、職員のアルコールチェックの実施状況を調査しました。
その結果、バイク運転手に関して全国3188局中1834局、北陸3県では98局のうち73局で不適切な点呼が確認されました。
さらに、県内では35局中28局と、全体の8割の郵便局で不適切な点呼が行われていたことがわかりました。
この問題を受け、日本郵便では今後、不適切な点呼を行った局の管理者と点呼責任者を処分する方針ということです。
なお配達業務を停止することは今のところ考えていないということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d183f25b1fc3c348d0379...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:15
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本郵便 点呼問題 “サービス影響出ないよう委託拡大も ”
レス投稿