"安倍元首相の「アドバイス」の成果…「敬意の表れですね」トランプ大統領 天皇陛下と対面時に見せた“とっさの行動”にSNS感心!"
…SNSで注目を集めているのが、トランプ氏が天皇陛下と対面した直後に取った行動だ。トランプ氏は、大統領専用リムジン「ビースト」から降り、報道陣の方を向いて笑顔を浮かべると、出迎えられた天皇陛下の方に向き直し、両手を小さく広げ、ゆっくりとした足取りで近づいていく。
そして、トランプ氏は天皇陛下と握手を交わし、英語で15秒ほど歓談した。その後、トランプ氏は天皇陛下の右腕に手を添え、一緒に報道陣の方を向くように誘導。トランプ氏は、撮影に応じる直前、ジャケットの前裾のボタン閉めようとしたのだが、途中でその動作を止め、天皇陛下の後に続いて皇居の中に入っていった。
ところが、会談場所の小広間で写真撮影が行われた際には、トランプ氏の前裾のボタンはしっかり留められていた。そして、会談後、天皇陛下のお見送りを受けた後、「ビースト」に乗り込む直前、ボタンを外したのだった。
Xでは、トランプ氏のボタンの留め外しをめぐって、こんな声が上がっている。
《トランプ大統領は背広のボタンされていましたね。陛下への敬意の表れですね》
《車を降りた時にボタンをしようとしたけど手間取ってしまい、前を開けたまま陛下と握手。それがあったので、お別れの挨拶の時にはしっかりとボタンをしていた》
《お気づきだろうか…天皇陛下と同様! トランプさん!ボタンしてる!!!!!》
初めこそ手間取ったものの、小広間での撮影時にはボタンを留め、会見中の着席時にはボタンを外していたトランプ氏。いずれも一般的なマナーではあるが、なぜ好意的な声が多く上がっているのか。この背景には、トランプ氏が過去に各国の要人と対面した際の振る舞いが影響しているという。
「トランプ氏をめぐっては、ジャケットの前裾のボタンを外したまま要人と対面し、公式な写真撮影に応じるスタイルがたびたび話題に上がってきました。’18年にイギリスのエリザベス女王とウィンザー城で対面した際にも、ボタンを外したまま、女王、メラニア夫人と共に撮影に応じていました。トランプ氏に特段の意図があるのかはわかりませんが、やはり“失礼”などとマナーを指摘されることも少なくないです。
トランプ氏が天皇陛下と対面するのは’19年以来、2度目。当時、晩餐会の翌朝に撮影された写真の中には、天皇皇后両陛下と並んで、ボタンを外して立つトランプ氏の姿も確認できます。こうした経緯もあるため、別れ際までボタンを留めていたトランプ氏が天皇陛下に“敬意を表している”と捉える人も多いのでしょう。
なお、今年5月にサウジアラビア・リヤドで開かれた経済フォーラムに出席した際、トランプ氏はムハンマド皇子との撮影に臨んだ際、ボタンを留めていました。ただ、当時はそれもケースバイケースで、いかにも“気分屋”といった印象ですね」(前出・全国紙政治部記者)
(続く)
返信する