ロコモ対策には白筋を鍛えることが重要 通常速度でのウオーキングでは白筋は鍛えられない


▼ページ最下部
001 2025/04/05(土) 22:05:46 ID:WJnZMxh.fo
ウオーキングは「ロコモ」「介護」「寝たきり」の予防にはならない

「椅子に座り、反動をつけずに片足で立ち上がれますか?」
こう問いかけるのは、順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の町田修一教授。
もしできなければ、ロコモティブシンドローム(ロコモ)の始まりかもしれない。

ロコモとは、立つ・座る・歩く・走るといった基本的な動作に必要な筋肉・骨・関節などが衰え、
移動機能が低下した状態を指す。
「ロコモというと高齢者の問題と思われがちですが、実は40~50代から始まり、
何も対策をしなければ、還暦を過ぎたころから一気に進行します。
そして、そのまま悪化すると将来的に要支援・要介護のリスクが高まります」町田教授

白筋を鍛えることが必要:ロコモ対策には筋肉を鍛えることが重要だ。
筋肉は骨に沿って付着していて、筋線維と呼ばれる細い組織が束なってできている。
この筋線維には「赤筋」と「白筋」がある。赤筋は歩くなど持続的に動くときに使う。
一方、白筋は体を動かし始めるとき、大きな力を出すとき、瞬発力を発揮するときに使う。

白筋を鍛えるのには筋トレが最も効果的だ。おもりを持たなくても、自分の体重を利用する
自体重トレーニングで十分鍛えられる。「いつでもどこでもだれでも手軽にできる方法として
お勧めなのは、スクワットとクランチです。全身の中でも最も筋力や筋肉量が落ちやすいのが
太ももの前側の筋肉で、次に腹筋が衰えやすいからです」

【ロコモのチェックリスト】
・片足立ちで靴下がはけない
・家の中でつまずいたり滑ったりする
・階段を上るのに手すりが必要
・家の中のやや重い仕事(掃除、布団の上げ下ろしなど)が困難
・2キロ程度の買い物をして持ち帰るのが困難
・15分くらい続けて歩けない
・横断歩道を青信号のうちに渡りきれない
記事全文: https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/health/36987...

返信する

003 2025/04/05(土) 23:04:15 ID:vNRJ4iqt2.
サルコペニア対策はバッチリですね、

返信する

004 2025/04/06(日) 08:18:56 ID:039RJ8NlpI
俺片足で靴下履けない。
子供の頃から座ってしか履いた事ないから。
25くらいの時、嫁さんだったか会社だったかで話になった時に試したらふらついて履く前に足ついた。
てか、靴下くらい座ってゆっくり履きたい。
立って靴下履くのは行儀悪いって育てられたのだが?
うちのルールなのか?

返信する

005 2025/04/06(日) 12:41:34 ID:XCl8DCS.f6
立ってだろうが座ってだろうが、どっちでもいいと思う。が、
そんなルールは初めて聞いた。

行儀以前に、足腰を鍛えないと、マジで歩けなくなるぞ・・・
結構、思っているより不便な生活になるぞ。

返信する

006 2025/04/06(日) 12:55:51 ID:m92QJMXBgw
     .

返信する

007 2025/04/08(火) 18:27:27 ID:W6e4R53StE
・片足立ちで靴下がはけない・・・・・できる
・家の中でつまずいたり滑ったり・・・2か月に1回程度
・階段を上るのに手すりが必要・・・・まだ大丈夫
・家の中のやや重い仕事が困難・・・・これも大丈夫
・2キロ程度を持ち帰るのが困難・・・リュックに入れればOK
・15分くらい続けて歩けない・・・・・散歩のときは2時間は歩く
・横断歩道を青信号で渡りきれない・・場所にもよるでしょこれは

返信する

008 2025/04/09(水) 23:31:23 ID:NABjh.NplE
公園で子供たちがキャッチボール
逸れてこっちにボールが
ノーバンで投げ返そうとしたら2バウンドで・・
かなり肩がヤバいことになってた

返信する

009 2025/04/10(木) 10:27:47 ID:/io.IuT1Dc
>>8
パンツはいて投げた方が良い、捕まるぞ

返信する

010 2025/04/10(木) 12:10:43 ID:intTBFd8Bw
おれはauだから関係ない。

返信する

011 2025/04/11(金) 18:18:12 ID:2uqy3yENcc
立つ・よっこいしょ!
座る・よっこらしょ!
歩く・中学生に抜かれる
走る・歩きと速度が変わらない

返信する

012 2025/04/13(日) 21:15:06 ID:.IAS1i1Vy2
階段を下りる
むかしは「トントントン」と降りれた
いまはさ「トン・・トン・・トン」と要時間になった

返信する

013 2025/04/14(月) 19:58:44 ID:AvREp5JSdc
もう坂を登るのがつらいです

返信する

014 2025/04/17(木) 22:56:06 ID:QZmKt0Pqqs
下り坂もそれなりにつらいです

返信する

015 2025/04/19(土) 23:35:42 ID:FV7TywVBRw
学校の階段なんか
2段おきとかで登り下り平気だったのに
いまはそろ~りそろ~り

返信する

016 2025/04/20(日) 18:03:56 ID:adkInqoy.k
公園にある「ぶら下がり懸垂」のヤツ
どれどれとやってみたら
ぶら下がっただけなのにヤバいことに

返信する

017 2025/04/21(月) 18:43:29 ID:UK43WcZk7M
とりあえず10回から
かな

返信する

018 2025/04/22(火) 20:45:05 ID:07Vptug6tw
徒歩で駅まで
なんか体が重い 駅まで遠く感じる
今日は何か軽い 駅まで近く感じる
日によって違う

返信する

019 2025/04/24(木) 22:22:40 ID:sFMJW3xCzs
こんなの買わなくても
周りは坂道や階段だらけだし
自然に鍛えられてたり

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:19 削除レス数:0





ニュース二面掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ロコモ対策には白筋を鍛えることが重要

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)