ETC障害、後払いは4%にとどまる【日本人のモラルが低下】


▼ページ最下部
001 2025/04/19(土) 01:33:13 ID:JTd8BguP9.
 中央道や東名高速などの料金所にあるETCレーンがシステム障害で使えなくなった問題で、中日本高速道路(NEXCO中日本)は18日、15日午後10時までに後日払いの申し出をしたのは約3万6千件と明らかにした。

 システム障害は6日午前0時半から約38時間続き、最大8都県、106の料金所でETCが使えなくなった。同社は料金所の渋滞を解消するため、通行料金を後日払いにする形で障害が生じている料金所のETCレーンを通過させる対応を取った。この間、使えなくなったレーンを含む料金所を通過したのは、障害が起きた前週の実績から96万台程度とみられるという。料金を支払って通過した車両も一部あるものの、後日払いの申し出は4%弱にとどまる計算になる。

 同社は「引き続き支払いをお願いしたい」としたうえで、請求書を送る可能性があるかという問い対し、「(通行した)内容が特定できれば請求させていただきたい」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95e761dbe8cfed0370cf2...

返信する

※省略されてます すべて表示...
102 2025/04/21(月) 15:26:38 ID:ywv2u7GwZ2
飲み逃げ、食い逃げ
後で払わないなら高速降りろよ
乞食ばっかだな

返信する

103 2025/04/21(月) 15:33:12 ID:Us3zd0IrHE
そもそもシステムメンテナンスちゃんとやってたの?
やっていても避けられないレベルのトラブルなら、インフラ維持のために利用者負担も仕方が無いが。
トラブルが年中行事のみずほ銀行レベルでは話にならんぞ。

返信する

104 2025/04/21(月) 18:03:21 ID:ryRA/LIeMU
>>100
>現在の技術では、カメラでナンバープレートを読み取り、登録口座やクレジットカードで自動決済するシステムが実現可能

ナンバーだけで可能にするのは、ICを出入りしている車両を元に偽造ナンバーで成りすましを行う犯罪者が絶対に出てくると思うから実現しないほうがいい

ただ、機器の費用については問題提起に同意

道路公団側が、「料金所の人件費削減と渋滞回避のために是非ETCを付けて下さい、費用は全額道路公団側が持ちます~」くらいでも良いはず

独占はだめだと管理会社を分割複数化して競争させたら、携帯みたいに端末0円、我が社でETC取り扱い契約を~なんて事に~ならないか

返信する

105 2025/04/21(月) 20:05:46 ID:HO45qE22Bg
106 2025/04/21(月) 21:38:57 ID:7//x5adxoQ
>>105
久しぶり!

返信する

107 2025/04/21(月) 21:47:19 ID:k.Mx4zsQ6Q
あれだけ「高速無料化!!」を錦の御旗に掲げていた民主党(現立民)やマスゴミは、なんで何も言わなくなった?

利権が在日のものになったのか。

返信する

108 2025/04/21(月) 22:33:21 ID:xGMS8WHmhI
落としたスマホが戻ってくる確率と、今回の4%を比較している奴はアホだろ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:46 KB 有効レス数:106 削除レス数:2





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ETC障害、後払いは4%にとどまる【日本人のモラルが低下】

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)