県民局長の夜の交友関係が流出か!?


▼ページ最下部
001 2025/04/03(木) 05:07:26 ID:LkuDHiHFHE
以前FC2でPCの内部が出回っていると噂になっていたが、相手も特定されたような形で情報がxに出回っています。
ちょっと衝撃的な内容なので詳細は控えます。興味のある方はご自身の目で確認してみてください。
こういうことになるで斎藤知事を追い詰めるものもう程ほどした方がよろしかと思います。

//x.com/YukkuriBaku/status/1907356537896480795

返信する

※省略されてます すべて表示...
138 2025/04/21(月) 00:04:49 ID:1kUnJvSUVM
>>136 
>だから選挙で得た結果は問題解決にはならないと言ったんだよ。

選挙制度ってのはそういうもの。得票率が45%以上もあれば充分すぎるでしょ。
小池東京都知事(得票率42%)は3位の蓮舫、4位の田母神、更には9位の桜井誠の主張を、得票率に応じて取り入れないといけないの?

敗者の主張をどの程度反映させるかは、勝者の判断。
その結果、有権者から賞賛されることもあろうし、次の選挙で負けることもある。

少なくとも第三者が決める話じゃないでしょ。

返信する

139 2025/04/21(月) 07:53:30 ID:0sg4OF.yxQ
>>138
>>選挙制度ってのはそういうもの。得票率が45%以上もあれば充分すぎるでしょ。
>>敗者の主張をどの程度反映させるかは、勝者の判断。

その通りだよ。その通りなんだけど・・・
「嫌だけど」と前置きして立民ロジック(安倍政権時、国政選挙敗戦時に使った民意・総意)
をわざわざ使ったのは日本の地方議会制度(二元代表制)を表すのには的を得てるからだよ。

斎藤知事に入れなかった「民意」は議会にも反映されている。そう考えなければだめだよ。
地方自治体の首長は強い権限をもつけど、議会を無視してはやってはいけないんだよ。
実際に斎藤知事は前回満場一致で辞職を突き付けられて選挙に挑む形となってるよね。

それに、そちらも「どの程度反映させるかは勝者の判断」と答えをだしてるよね。

それから何度も言うけど第三者委員委は「当事者が立ち上げるもの」で、すでに立ち上げてる。
その意義は客観性をもって会社・組織の評価を行い、必要なところは反省・改善をして
会社の風通しを良くして運営・方針を定めるためのものだよ。
ざっくりいうと「周りから信用を得るためのもの」だから、一般に言う「第三者」とは意味合いが違うよ。

返信する

140 2025/04/21(月) 08:04:37 ID:k.Mx4zsQ6Q
>>139
>地方自治体の首長は強い権限をもつけど、議会を無視してはやってはいけないんだよ。

だったら県議会も自ら解散して総選挙、有権者の信を問わないと不公平でしょ。
問題が顕在化してからは、一方の信しか確定していない。

返信する

141 2025/04/21(月) 13:12:02 ID:0sg4OF.yxQ
>>140
不公平ではないよ。そういうシステム(ルール)で成り立つわけだから。
二元制はお互いを批判する為だけにあるわけじゃないし、物事を停滞させる事は本意じゃないよ。
なのに事あるごとに双方が最終手段(解散・辞職)を用いていては話にならないよ。

議会(議員)は既に信託を得ているよ。そもそも問題があったとされる知事だけがリコールの対象だよ。
知事の辞職については議会(議員)は賛否を決断したに過ぎないよ。
その決断を断罪(意味のない解散要求)していては民主主義は成り立たないよ。

とはいえ、必要なら「兵庫県民」が議会(議員)をリコールすればいいだけだよ。
しないのだから議会(議員)も「県民の信託を得ている状態」とみなされるべきだよ。

そもそも辞職を選んだのは知事の方で、
必要なら解散してたのだからその決断にそれこそ「第三者」が何を言っても後の祭りだよ。

返信する

142 2025/04/22(火) 05:35:25 ID:FtCET8E6pw
偏向報道特集の暴走が止まらんな。自殺したなんとか爺とか言う活動化を一方的に被害者と言う目線で放送。
ツイッターにはそいつがツイートした暴言が散乱してたw

最後はどんな脱線事故で終わるのか楽しみだな おぃ

返信する

143 2025/04/22(火) 08:00:28 ID:fdgqqZJnKA
TVの報道特集の価値はだいぶ薄れているよね。
一方的な情報垂れ流し、且つ反論を無視できる立場・無双状態ではもはやないからね。
TV番組では放送時間、時間帯などネットに比べて「時間」に限界がきているのだろう。

返信する

144 2025/04/22(火) 20:30:16 ID:ACvcHmQbYI
ほんと、何で不信任だして県民に審判を仰がないのだろうか?
自分たちの言ってる事が正しいのだろ?
なんで逃げるんだろ?

返信する

145 2025/04/22(火) 21:06:41 ID:fdgqqZJnKA
>>144
1年も経たずに不信任だしたら良くも悪くも県民は許さないでしょ。

返信する

146 2025/04/23(水) 08:28:58 ID:Cr8jkXEh7k
立憲民主や共産が諸悪の根源ってのが兵庫でもよくわかったな。
こんな奴らをのさばらせたら、嘘と謀略で世の中が無茶苦茶になる。

返信する

147 2025/04/26(土) 21:21:58 ID:nG6hxo01Dg
>>145
いや、県議会が自主解散して県民の審判を仰げって話。

知事は選挙で圧倒的勝利を収めたんだよ?
それがおかしいというなら、リコール待つまでもなく、今度は自分らの信を問うしかないでしょ。

返信する

148 2025/04/26(土) 21:44:20 ID:K3Dcsd5HDA
本来なら斎藤氏が圧勝した時点で県議会は解散すべきだったな。
民意を反映してないって事を自分らが一番解ってるからそれができない。

ダサいにも程がある。兵庫県議。

返信する

149 2025/04/26(土) 22:07:01 ID:LemP3krIxg
で、結局、パワハラって具体的に何やったの?

机をドンドン叩いて怖かった(w)・・以外に何かあった?

返信する

150 2025/04/26(土) 23:10:00 ID:geP1zx7D1c
選挙で圧勝・・コレが民主主義の原理。

それが理解できない反斎藤ってのは、いかにも非民主主義の北朝鮮って感じやね。

返信する

151 2025/04/27(日) 00:42:53 ID:o13NYd2uso
>>141
>議会(議員)は既に信託を得ているよ。そもそも問題があったとされる知事だけがリコールの対象だよ。

この問題が起こる前に選挙で選ばれたというなら、知事だって一緒でしょ。

問題が起こってから、再度知事選挙を行い、県民から「問題はない」と断を下されたわけ。
「いや、やはり問題だ」と言うなら、今度は言う側が再度県民の信を問わないと。

返信する

152 2025/04/27(日) 06:28:54 ID:2BWE0wUAuI
>>147
>>151
>>いや、県議会が自主解散して県民の審判を仰げって話。
>>「いや、やはり問題だ」と言うなら、今度は言う側が再度県民の信を問わないと。

「一年以内の不信任決議は県民が許さない」とも書いてるでしょ。
当初有利と思われた知事への辞職要求が選挙によって覆された形となったわけだから、
斎藤知事が今度は解散を選ぶと自分たちが不利になるという思惑は当然あるでしょ。

でも何度も言うけど議会は民意の代表だよ。すでに民意を得てるんだよ。
不満なら「選んだ県民」がリコールするんだよ。してないんだからそれが民意だよ。
「制度上の問題」と感情を一緒にしてはいけないよ。制度に対する不満は制度で解決するんだよ。

不信任案決議というルールに則って知事は辞職(失職)か解散を選ぶ事になったんだよ。
知事が議員(議会)についての民意を問いたかったら解散を選べばよかったんだよ。
辞職を選んだのは知事の方。文句があるなら斎藤知事に言わなければならないよ。

>>問題が起こってから、再度知事選挙を行い、県民から「問題はない」と断を下されたわけ。

「問題を放置してもいい」と判断されたわけじゃないよ。それは知事の施策(県政)と分けなければいけないよ。
既に述べたけど知事反対派は当然として、問題を放置する事を良しとしない知事派の県民もいるよ。
例えばだけど「県政が良ければパワハラをしてもいい」とはならないでしょ。

返信する

154 2025/04/27(日) 08:36:32 ID:CJkW/PdU12
>>152 同じ事を何度も言わせないでほしい。

>でも何度も言うけど議会は民意の代表だよ。すでに民意を得てるんだよ。

この問題が起こる前に選挙で選ばれたというなら、知事だって一緒でしょ。

>「一年以内の不信任決議は県民が許さない」とも書いてるでしょ。~斎藤知事が今度は解散を選ぶと自分たちが不利になるという思惑は当然あるでしょ。

別に不信任決議をしなくても、議会が自主解散すればいいやん。地方議会の自主解散などよくある話(最近では岐阜県海津市)。
「自分達が不利になる」って、民意を反映してない事をを白状してるだけでしょw
不利になるにもかかわらず辞職を選び、民意を問うた斎藤氏の爪のアカでも煎じて飲めって話ですね。

返信する

155 2025/04/27(日) 09:15:07 ID:2BWE0wUAuI
>>154
>>この問題が起こる前に選挙で選ばれたというなら、知事だって一緒でしょ。
>>議会が自主解散すればいいやん。地方議会の自主解散などよくある話(最近では岐阜県海津市)。
>>「自分達が不利になる」って、民意を反映してない事をを白状してるだけでしょw

「議会を自主解散しなければいけない」というルールはあるのか?という話だよ。
ルール上問題ないから議会が存続できているんだよ。その立て付けを覆す根拠(法)がないよ。

「不利になると議員(議会)が意識している」としても「民意はないという根拠」にはならないよ。
だから「問題が起きる前の民意」だから「真意を問うために自主解散せよ」は理屈が通らないよ。
もしこれを覆すのなら知事に入れなかった半数以上の民意は一体何か?を説明できないといけないよ。

対して知事が失職したのはルール上の事だよ。
だから制度には制度に対抗するしかないといってるんだよ。そのためにリコールがあるんだよ。

そもそも解散を選ばなかったのは知事だよね。選挙結果を得て(民意を得て)委員会を設置したのも知事。
放置していては問題だから設置したんでしょ。

それから岐阜県海津市の件と今回の件を一緒にしてはいけないよ。
そもそも自主解散の主な目的はリソースの削減だよ。それを鑑みれば全く反対の事だよ。

>>不利になるにもかかわらず辞職を選び、民意を問うた斎藤氏の爪のアカでも煎じて飲めって話ですね。

解散・辞職を選ぶのは制度上決議されてから10日以内に決断しなければいけないからしただけだよ。
「不利になるにもかかわらず」も何も、不信任が可決した時点で追い込まれた状況なんだから特に偉い訳ではないよ。

返信する

157 2025/04/27(日) 09:32:41 ID:CJkW/PdU12
>>155
「ルールがないからいいでしょ?」「法整備が無いからいいでしょ?」で済むなら
裁判所に訴えられない時点で反斎藤は負けですね。

そこまで行かない場合、判断基準は「民意」しかない。
民意を問うために「県議会の自主解散」という法整備があるのよ。

そんなに県議は民意を得る自信がないの?じゃ何のために県議やってるの?

返信する

158 2025/04/27(日) 20:55:07 ID:VLfYZR45Jg
反斎藤派のやり方が無茶苦茶。裏側丸見えの状態で下手糞な工作と強引な難癖付けまくってるのは、大衆からすさまじい反感を買うと分からんのだろうか?
感覚としては少なくとも兵庫県民の半数からは、統一教会並みには反斎藤派に対して嫌悪感が広まっていると思うぞ。

反斎藤派がマスメディアを押さえてるから、情弱ジジババは騙されたままの奴も一定数いるが、メディアで公平に報道したら7割8割は反斎藤派に強いNOを突きつけるだろう。

返信する

159 2025/04/28(月) 07:49:51 ID:3klT9aZR1I
>>156
>>「ルールがないからいいでしょ?」「法整備が無いからいいでしょ?」で済むなら
裁判所に訴えられない時点で反斎藤は負けですね。

勘違いしてない?まず「ルール上問題ない」と「ルールがない」は同義ではないよ。
知事が失職したのは不信任が可決したから、議会が解散しなかったのは知事が辞職を選択したからだよね。
議会が不信任決議した知事が再選したから議会も民意を得るために解散するべきだとはならないよ。

ルールに則って決定したものを「不服だとする一部の人の感想」で処分が下されるのは情治だよ。
あるいは独裁だよ。それでも民意を反映させるのが民主主義だとするなら先の問にこたえなければいけないよ。
自主解散「も」できるからといって「やってほしくない民意」に背いてまでやることは果たして民意?

解散を希望する民意がないなら、解散するのは民意に背くことになるよ。
また、解散する民意があるなら県民はリコールの署名を集めて議会に提出できるよ。
だから議会を解散させる「ルールはしっかりとある」よ。当事者(県民)やるもやらないもそれこそが民意だよ。

返信する

160 2025/04/28(月) 08:14:16 ID:3klT9aZR1I
>>157
>>そんなに県議は民意を得る自信がないの?じゃ何のために県議やってるの?

県民が「何かの仕事」をしてもらうために民意を得て当選したんだよ。
発言、議決、表決(および調査、監査)は議員の仕事でもあり権利だよ。何度も言ってるよ。
民意を得た仕事と、他から上がった議題(本人の意図ではない仕事)の表決について一緒にしてはだめだよ。

裁判を口に出すなら議題にあがったものを議論して表決したものに瑕疵があるとして
せめて根拠・エビデンスを出さなければいけないよ。感想しか言ってないよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:89 KB 有効レス数:152 削除レス数:8





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:県民局長の夜の交友関係が流出か!?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)