県民局長の夜の交友関係が流出か!?
▼ページ最下部
001 2025/04/03(木) 05:07:26 ID:LkuDHiHFHE
以前FC2でPCの内部が出回っていると噂になっていたが、相手も特定されたような形で情報がxに出回っています。
ちょっと衝撃的な内容なので詳細は控えます。興味のある方はご自身の目で確認してみてください。
こういうことになるで斎藤知事を追い詰めるものもう程ほどした方がよろしかと思います。
//x.com/YukkuriBaku/status/1907356537896480795
返信する
098 2025/04/15(火) 00:58:15 ID:RyB/A/E9dE
>>97 若干話がずれている様な気もするけど・・・
そもそもスレの話は所謂局長が「公開するのはやめてくれ」と訴えてきた私的部分の話でしょ?
俺がいってるのは公益性が担保されない段階で勝手に公開する事はまずいと言う事なんだよね。
人事あるいは組織内の勢力争いはどこにでもある話だよ。
その話は今の体制になった事で意味が無いものになってるよ。今更個人情報を晒す事に公益性はないよ。
そもそもそこまでの話がもうすでに出ているからそれ以上の話は意味がないよね。
なのに公開されて何の意味があるの?詳細を知る事ににこれ以上の公益性はないよ。
これはあくまでも意見だよ。
県側が拒否する以上公益性を争うしかないし、「やってみないと分からない」と注釈もつけてるよね。
公益性があるなら根拠を示し、ロジックを組み立てないといけないよ。
この文をよんで「こうだ」は主観以外の何物でもないよ。単なる一意見論評の範囲でしかないよね。
意見論評は「人によって違う」から、その文は公益性を担保する根拠にはならないよ。
返信する
099 2025/04/15(火) 13:11:43 ID:YYCft3Lh0k
兵庫県庁内会議室で乱交パーティーって何?
返信する
100 2025/04/15(火) 14:30:30 ID:rqEf.Gk85A
101 2025/04/15(火) 15:39:23 ID:zkKvR/TVrI
こんな奴、どこの会社でも 即 首だ。
日本共産党と朝鮮総連なら 雇ってくれるんじゃないか?
返信する
102 2025/04/15(火) 23:20:05 ID:z19vWUa7ok
>>96 >県側が公開しないと決めた以上「内部」は勝手に公開は出来ないよね。
アホなの?
県なんて一方の当事者だろが。
何のための 第 三 者 委員会なんよw
返信する
103 2025/04/16(水) 04:54:44 ID:VQxswByMb2
104 2025/04/16(水) 07:39:00 ID:lZbbm8r/S2
>>102 実際公用PCにあった個人情報(私的データ)は公開を拒否されてるよね。
「「条例」の趣旨に基づいて「県民の関心が高い事」のみをもって公益上特に必要があると言えない」
これが県(斎藤知事)の述べたことだよ。
公開を要求するなら「県民の関心事」が「条例」や「個人の権利」を超える公益性を提示しないといけないよ。
返信する
105 2025/04/16(水) 07:44:43 ID:lZbbm8r/S2
>>102 県は現在「一方の当事者」ではなくて、開示請求に関しては双方の立場にもなったといえるよ。
局長は公用PCの私的部分についての公開はやめてほしいと要求していたからね。
何のための第三者委員会か?は第三者委員会に言った方がいいよ。望む報告が得られてないならね。
返信する
106 2025/04/16(水) 08:00:14 ID:VQxswByMb2
現状、県政は混乱したままで相変わらず斎藤知事へのヘイト含めた工作が続いている。
その大本の情報や裏事情、どんな動機、力学が働いているのかを知るうえではPC内部の情報は重要。
更に不同意性交等罪の可能性もあるし、データの管理、流出含めて重要な案件が多分にある。
公益性は間違いなくある。まぁ裁判が全てだが。
返信する
107 2025/04/16(水) 09:37:20 ID:Mcvts2G2I2
108 2025/04/16(水) 12:07:42 ID:lZbbm8r/S2
>>106 >>公益性は間違いなくある。まぁ裁判が全てだが。
それはその通りだね。
俺はレスで「公益性はない」と書いてるのは、そう判断される可能性が高いとみてるからなんだよね。
でも実際は「やってみないとわからない」から、あとは裁判の結果待ちだね。ただ考えを言わせて貰うと
>>県政は混乱したままで相変わらず斎藤知事へのヘイト含めた工作が続いている。
>>その大本の情報や裏事情、どんな動機、力学が働いているのかを知るうえではPC内部の情報は重要。
所謂「権力闘争」的な部分は内部で処理されるべきで、一般の多くの会社は同様にそうしているよ。
局長の職員としての不正行為自体はすでに懲戒事由で述べられているから、詳細がわかった所で公益上変わらない。
PC内部の情報が重要なのは「当事者同士」であって、当事者が争うべき相手は「関心のある他者」ではないんだよね。
内部情報(私的情報)の相違点(懲戒事由、不服)に関しては当事者が争い、これも最終的には裁判所で判断するべき事。
混乱していると言われてるけど実務的には何ら障害がある訳ではないんだよね。現状で県民に不利益がある訳でもない。
だから関心事(知る権利)が「個人の権利を侵害してまで公益性が上回るかどうか」といった所だね。
結局、公務員(税金で賄う国民の財産)という分部が一般と違うと多くの人が引っ掛かる所なんだろうけどね。
勿論俺も引っ掛かってるんだけどね。
返信する
109 2025/04/16(水) 12:11:56 ID:JwsxoIBQCA
110 2025/04/16(水) 15:11:47 ID:lZbbm8r/S2
>>106 誤解を生じるかもしれないので訂正
>>108 >>公益性は間違いなくある。まぁ裁判が全てだが。
に対しての「その通り」とは「裁判が全て」という部分にだよ。
レス見れば「公益性に関する認識」は違う事は分かるだろうけど。
公益性は全く無いとも言い切れないだろうけど、物事の見方は人によって変わるからね。
返信する
111 2025/04/16(水) 16:19:07 ID:kzixzUNqYQ
自分のママや妻が
こんな感じやったら
即、家から退場。
多分、家族なんかには内緒で
風俗とかできるヤツなんだろか?
そんなオイラもアソコにいこかと。
考えているの。
さて、どこでしょう?
返信する
113 2025/04/16(水) 22:33:01 ID:v707rkBvAs
斎藤知事の部下の叱責が、社会通念を超えたものなのか(即ちパワハラか)?
それは、その部下が「どんな事をやったか」で判断するしかない。
それを明らかにしたくないって事は、どっちが悪いかは火を見るより明らかだよな。
どんな屁理屈並べても、県民局長の正当化は無理だわw
返信する
114 2025/04/16(水) 22:42:25 ID:TcPAeXH6pQ
>>113 第三者委員会の報告書読んでないの?
犬猫って偏向切り抜き解説動画でしか情報得られないんだっけか?
返信する
115 2025/04/16(水) 22:59:32 ID:fh3udnkvHw
第三者委員会って、何の権限もないから当事者が証言拒否したらそれまででしょ。
返信する
116 2025/04/16(水) 23:31:03 ID:TcPAeXH6pQ
?
証言拒否って何の事?
パワハラの流れは報告書に書いてあるだろ
叱責された職員に非は無く理由も聞く耳持たない
ただただ理不尽
これではパワハラ認定されても仕方ない
返信する
117 2025/04/16(水) 23:41:39 ID:6g5oz/dtx.

非が無かったら、職場のPCを堂々と公開すりゃいいだろw
そもそも県民局(観光振興を司る部署)の職員のこの怠慢っぷり。
公私混同の変態動画が無くても、この仕事っぷりだけで民間ならとっくに解雇だわな。
返信する
118 2025/04/16(水) 23:56:01 ID:TcPAeXH6pQ
パワハラの話をしてるのに
何で公用pc公開の話が出てくるんだ?
犬猫の思考が理解出来んわ
それにその画像
>>117 「コロナウイルス流行前」って思いっきり書いてるやんw
返信する
119 2025/04/17(木) 00:03:47 ID:NezEdCrt3k
「コロナで客足減りました~」て言い訳が通用せんってことやんw
変態局長の手腕で数年で劇的に業績回復でもしたの?
パワハラってのは過度に部下を叱責する事。
その部下が職場で何をやってたかとは関係ないって思考回路が理解できんわ。
返信する
120 2025/04/17(木) 08:47:59 ID:LkuDHiHFHE
被害者が誰もいないパワハラ認定w
・第三者委員会
怒ったりしたら風通しが悪くなる原因になるから、怒られた人がパワハラだと思わなくても、僕たち第三者が見て怒ってると思えたら
パワハラとします!
何これw
しかもそれ以外の公益通報にあたる違法性のあるものは全て白。
パワハラのみ。 公益通報者保護法違反は罰則なし。そして斎藤知事には民間人から渡されたので、公益通報を受け取った訳ではないのでやはり白。
公益通報を民間に流した10の通報先こそが公益通報者保護法違反を犯しているというw
第三者はお話になりません。
返信する
121 2025/04/17(木) 08:51:25 ID:LkuDHiHFHE
白川智子ってなんかスゲー異例な入庁して、異例な出世して、転勤も少なかったらしいけどマジなんかな。
そりゃ局長に体売って能力もないのに特別待遇なんてやられてたんじゃ、他の職員もたまったもんじゃないだろ。
返信する
122 2025/04/17(木) 09:23:25 ID:NMKdYBz79I
123 2025/04/17(木) 09:38:48 ID:LkuDHiHFHE
風通しが良すぎて職場内、穴兄弟竿姉妹だらけやったらしいよw
返信する
124 2025/04/17(木) 21:26:06 ID:jJPW93kEpM
どう見てもマスコミと反斎藤派が「悪」なのに
無理矢理事実を捻じ曲げて自分たちが正義だと主張してるのが滑稽だよねw
連中が騒げば騒ぐほど「何言ってんの?コイツラ」ってのが一般人の感覚
返信する
125 2025/04/17(木) 22:21:24 ID:GYXncA1Kyk
第三者委員会の報告書はこれまで上がった情報の焼き直し感は否めないよね。
例えばだけど(初対面なのに「怒鳴られた」)(初めて「厳しい叱責を受けた」)とあるとする。
「」の部分だけをピックアップすればパワハラ要件は満たすよね。報告書のロジックはこんな印象だった。
となると委員会の方はあれを「パワハラではない」とは言えないだろうね。他事例のパワハラを否定する事になるから。
それで認定は可哀そうな気もするが、本人が反省している様に態度・言動などは改める必要はあるよね。
結局は前進も後退もしない何の為の第三者委員会なの?という話だよね。
返信する
126 2025/04/18(金) 13:37:42 ID:dYKP7uLTdA
127 2025/04/19(土) 00:00:03 ID:L7tF8OauQs
何で反斎藤派議員たちは不信任出して解散選挙しようとしないんだろうね。
自分たちの言ってる事が正しいのであれば県民に判断を委ねてみろよ
オッソロしい位腐りきってんな反斎藤派の利権集団は
返信する
128 2025/04/19(土) 04:57:31 ID:9m5yrfsJhQ
>>123 さすが売春大国・朝鮮の血ですな。場所を選ばず発動してしまうものなのねw
返信する
129 2025/04/19(土) 06:09:17 ID:KBVdZzY8A6
フジ問題に例えれば
社長・会長=県知事 社員=県庁職員 株主=有権者
株主(有権者)が既に圧倒的多数で社長を承認してるのに、今さら第三者委員会など出る幕ではない。
それでも注目されたのは「県庁職員が何をやって叱責されたのか」が納税者の下に明らかになると期待されたから。
それがこんなでは全く話にならない。一体、こんなシロモノに血税から幾ら払ったのか。
兵庫県民は、第三者委員会とマスゴミに損害賠償請求起こしてもいいんじゃない?
返信する
130 2025/04/19(土) 13:12:26 ID:zMMrXEh5Ig
>>127 立民(会派)が斎藤知事の辞職を求めて不信任案を提出する方針とニュースでやってたね。最近。
ただ兵庫県の県議会が慎重というか及び腰にはなってるみたいだね。
一年も経たないうちに自分達が選んだ同じ知事が失職を突き付けられて
二回も選挙という事になると兵庫県民が納得はしないだろうからね。議会もただでは済まないだろうし。
>>129 第三者委員会の設置は問題が起きた当事者、つまりはフジの問題はフジが、
この場合は県(斎藤知事)が立ち上げる(立ち上げた)ものだよ。
返信する
131 2025/04/19(土) 18:55:21 ID:V6UkdMOOZQ
>>130 フジは株主からの強い要求で第三者委員会を設置した。株主総会に間に合うように。
兵庫県は知事選挙(≒株主総会)は既に終わって完全に結果が出ており、設置の意味が無い。
返信する
132 2025/04/19(土) 20:16:49 ID:zMMrXEh5Ig
>>131 だから「当事者が立ち上げるものだ」という話だよね。
周りからの強い圧力(委員会の設置希望)はフジも兵庫県も同じだよ。やらなければ信用されないからね。
返信する
133 2025/04/19(土) 22:19:22 ID:zMMrXEh5Ig
>>131 得られた結果は、選挙で斎藤知事が再選したという事だけだよ。
言ってみればそれは単なる県民の信託であって、それが問題を解決する訳ではないんだよね。
県の代表となった者は当然「反対派を含む県民全員」の代表という事になるんだよね。
選ばれた者はその信託に応えて結果(この場合は疑惑を払拭するような)をださなければいけない。
だから第三者委員会を設置する意味はあるんだよ。
返信する
135 2025/04/20(日) 21:00:16 ID:q7LJv7oU62
>>133 >得られた結果は、選挙で斎藤知事が再選したという事だけだよ。
それが全てでしょ。
大多数の県民(株主)が「問題ない」と判断したわけだから、それに従うべきなのは反対派。
それにどうしても不満があるなら、それこそ裁判所に訴えろって話。
フジで例えるなら、少数株主だけが第三者委員会の設置を要求した所で聞きいれられる事は無い。
返信する
136 2025/04/20(日) 21:55:21 ID:5Wa0szsi6A
>>135 まず前提として第三者委員会は立ち上がってる。で、立ち上げたのは斎藤知事だよね。
株主の動向を選挙になぞらえるのは色々と矛盾が生じるよ。
「少数の株主」が「大株主」とすれば会社に強い発言力を持つよ。要求も受け入れられるよ。
「少数の株主」が「持ち株数の少ない株主」なら選挙とは質が違うよ。選挙では一票の重さは平等だからね。
それと知事選の選挙結果は稲村と13万票の差がついたけど全体の数字を見れば大多数というわけではないよ。
斎藤・・・1113911
稲村・・・ 976637
清水・・・ 258388
大沢・・・ 73862
立花・・・ 19180
福本・・・ 12721
木島・・・ 9114
斎藤知事に入れなかった票が1349902票もある。斎藤票を23万票を超えるんだよ。
立民ロジックの様で嫌だけど、県民の信託(大多数)という訳じゃない。
だから選挙で得た結果は問題解決にはならないと言ったんだよ。
返信する
137 2025/04/20(日) 22:00:56 ID:5Wa0szsi6A
>>135 「施政は任せるけど問題は解決はしてね」という事だよ。
それを放棄すれば今度こそ県民からそっぽを向かれる事になるよ。
斎藤知事に票を入れた人の中も「疑惑(疑問)を全く持たなかった」という人ばかりではないよ。
だから疑惑を払拭する為にも、知事は勿論県民の為にも第三者委員会の設置は必要だったんだよ。
返信する
138 2025/04/21(月) 00:04:49 ID:1kUnJvSUVM
>>136 >だから選挙で得た結果は問題解決にはならないと言ったんだよ。
選挙制度ってのはそういうもの。得票率が45%以上もあれば充分すぎるでしょ。
小池東京都知事(得票率42%)は3位の蓮舫、4位の田母神、更には9位の桜井誠の主張を、得票率に応じて取り入れないといけないの?
敗者の主張をどの程度反映させるかは、勝者の判断。
その結果、有権者から賞賛されることもあろうし、次の選挙で負けることもある。
少なくとも第三者が決める話じゃないでしょ。
返信する
139 2025/04/21(月) 07:53:30 ID:0sg4OF.yxQ
>>138 >>選挙制度ってのはそういうもの。得票率が45%以上もあれば充分すぎるでしょ。
>>敗者の主張をどの程度反映させるかは、勝者の判断。
その通りだよ。その通りなんだけど・・・
「嫌だけど」と前置きして立民ロジック(安倍政権時、国政選挙敗戦時に使った民意・総意)
をわざわざ使ったのは日本の地方議会制度(二元代表制)を表すのには的を得てるからだよ。
斎藤知事に入れなかった「民意」は議会にも反映されている。そう考えなければだめだよ。
地方自治体の首長は強い権限をもつけど、議会を無視してはやってはいけないんだよ。
実際に斎藤知事は前回満場一致で辞職を突き付けられて選挙に挑む形となってるよね。
それに、そちらも「どの程度反映させるかは勝者の判断」と答えをだしてるよね。
それから何度も言うけど第三者委員委は「当事者が立ち上げるもの」で、すでに立ち上げてる。
その意義は客観性をもって会社・組織の評価を行い、必要なところは反省・改善をして
会社の風通しを良くして運営・方針を定めるためのものだよ。
ざっくりいうと「周りから信用を得るためのもの」だから、一般に言う「第三者」とは意味合いが違うよ。
返信する
140 2025/04/21(月) 08:04:37 ID:k.Mx4zsQ6Q
>>139 >地方自治体の首長は強い権限をもつけど、議会を無視してはやってはいけないんだよ。
だったら県議会も自ら解散して総選挙、有権者の信を問わないと不公平でしょ。
問題が顕在化してからは、一方の信しか確定していない。
返信する
141 2025/04/21(月) 13:12:02 ID:0sg4OF.yxQ
>>140 不公平ではないよ。そういうシステム(ルール)で成り立つわけだから。
二元制はお互いを批判する為だけにあるわけじゃないし、物事を停滞させる事は本意じゃないよ。
なのに事あるごとに双方が最終手段(解散・辞職)を用いていては話にならないよ。
議会(議員)は既に信託を得ているよ。そもそも問題があったとされる知事だけがリコールの対象だよ。
知事の辞職については議会(議員)は賛否を決断したに過ぎないよ。
その決断を断罪(意味のない解散要求)していては民主主義は成り立たないよ。
とはいえ、必要なら「兵庫県民」が議会(議員)をリコールすればいいだけだよ。
しないのだから議会(議員)も「県民の信託を得ている状態」とみなされるべきだよ。
そもそも辞職を選んだのは知事の方で、
必要なら解散してたのだからその決断にそれこそ「第三者」が何を言っても後の祭りだよ。
返信する
142 2025/04/22(火) 05:35:25 ID:FtCET8E6pw
偏向報道特集の暴走が止まらんな。自殺したなんとか爺とか言う活動化を一方的に被害者と言う目線で放送。
ツイッターにはそいつがツイートした暴言が散乱してたw
最後はどんな脱線事故で終わるのか楽しみだな おぃ
返信する
143 2025/04/22(火) 08:00:28 ID:fdgqqZJnKA
TVの報道特集の価値はだいぶ薄れているよね。
一方的な情報垂れ流し、且つ反論を無視できる立場・無双状態ではもはやないからね。
TV番組では放送時間、時間帯などネットに比べて「時間」に限界がきているのだろう。
返信する
144 2025/04/22(火) 20:30:16 ID:ACvcHmQbYI
ほんと、何で不信任だして県民に審判を仰がないのだろうか?
自分たちの言ってる事が正しいのだろ?
なんで逃げるんだろ?
返信する
145 2025/04/22(火) 21:06:41 ID:fdgqqZJnKA
146 2025/04/23(水) 08:28:58 ID:Cr8jkXEh7k
立憲民主や共産が諸悪の根源ってのが兵庫でもよくわかったな。
こんな奴らをのさばらせたら、嘘と謀略で世の中が無茶苦茶になる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:75 KB
有効レス数:140
削除レス数:6
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース速報掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:県民局長の夜の交友関係が流出か!?
レス投稿