【事故後40年】“核心”は謎のまま 日航ジャンボ機墜落事故


▼ページ最下部
001 2025/08/10(日) 18:15:55 ID:GOAEkgPOmw
“核心”は謎のまま―― 520人の命が奪われた墜落事故 なぜ「不適切修理」は行われた? 日航ジャンボ機墜落事故40年
TBSテレビ 松田崇裕

520人の命が奪われた日航ジャンボ機墜落事故。
その原因は機体後部の修理ミスにあるとされているが、40年が経った今も、事故原因の“核心”は解明されていない。
今回、TBSがこれまで独自に入手した非公開の調査資料と、アメリカ側の証言、さらには隔壁修理に携わったボーイング作業員への取材をもとに、単独機として今も世界最悪の墜落事故を改めて検証した。

【チャプター】
1・・・「いろんな方に支えられて、優しい山になった」
2・・・離陸して12分 機長叫んだ「爆発したぞ」
3・・・事故の7年前に損傷していた「ある部分」
4・・・「不適切修理」涙を流した技術者も
5・・・なぜ修理ミス 口を閉ざすアメリカ側
6・・・ボーイング元作業員を独自取材 笑顔の奥に「頑固さ」
7・・・事故から40年 原因の謎は解明されず


【※ソース この記事は、TBSテレビとYahoo!ニュースによる共同連携企画です。 8/10(日) 17:03配信】
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d42cb742ad415e99725d...

【※参考 ワタナベケンタロウ】
https://www.youtube.com/@123kn/video...

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2025/08/10(日) 19:09:34 ID:phj8P.Er2c
>>1
記事の内容は
修理ミスが墜落原因だったのは明らかだが
「誰が継ぎ板を2枚に切断したのか」だけは不明

返信する

006 2025/08/10(日) 19:46:16 ID:GOAEkgPOmw
[YouTubeで再生]
>>5
ワタナベケンタロウ動画では、
その修理ミスに加えて、JAL側にも機内の与圧を燃料費削減のために上げていたという話だった。
ボーイング側、JAL側、それを管理している運輸省側の責任問題、日本政府のJALに対する航空行政(経費削減要求)などなど。
こういった様々な立場の人たちの、責任問題(身の保身)が重なって、当時から、「なんで〇〇なの?」「どうして〇〇なの?」みたいな疑問点が残る感じになってしまった。

ある意味、犯人は上記の「複合体」みたいな物だった。という事だろう。

返信する

007 2025/08/10(日) 21:19:18 ID:obyruQ/YOo
ボーイング社員の手抜き修理が原因

返信する

008 2025/08/10(日) 22:01:53 ID:r/KLK5Ia7o
>>5
>「誰が継ぎ板を2枚に切断したのか」だけは不明

単に作業者が寸法を間違って切ってしまって
やっちまったと思ったが、新たな材料を入手出来ずに、まぁいいやっ!って単に重ねただけじゃないの?知らんけど

返信する

009 2025/08/10(日) 22:37:06 ID:GOAEkgPOmw
ジャンボジェットが、民間機と軍用機(CX-HLSプロジェクト)としても並行して、開発設計されてたものだとは知らなかったね。
軍用の方で本採用されなかったから、初期型は軍用から民間に無理くり再設計した部分もあって欠陥点があり、バージョンアップを繰り返していたらしい。

<初期型(747-100)の欠陥点>
・エンジン性能の不足(推力不足)
・構造的課題(金属疲労など耐久性の悪さ)
・運航効率の問題(燃料消費が多い)
・貨物用途への適応性の悪さ

その後、大統領専用機や軍用にも使われる事もあった。
なので、いま空を飛んでいるジャンボジェットは、ある意味「完成度が高い」という事かもしれない。

123便は、ボーイング747SR-46。
厳密にはボーイング747の「初期型」には分類されないものの、初期型の747-100シリーズを基盤とした派生モデル。

返信する

010 2025/08/10(日) 22:44:29 ID:yZIkjVvN3M
>>6
>JAL側にも機内の与圧を燃料費削減のために上げていたという話だった。

燃料節約するなら逆で、機内与圧は下げるでしょ

返信する

011 2025/08/10(日) 23:12:16 ID:zrO9RRNLfo
>>6

ワタナベは去年の春ごろに急に方向性を変えて、事故調マンセーになった。
しかも事故調の駄目な部分を誤魔化す役割をさせられてる操り人形。
でもその言い分には何の根拠も無く破綻してる、既に終わったユーチューバー。
擁護コメしてるのは明らかに自衛隊関係者。

返信する

012 2025/08/10(日) 23:24:07 ID:GOAEkgPOmw
[YouTubeで再生]
>>10
詳しくは、この動画の24分50秒あたりから見ると、分かりやすく解説してくれてますが、

要は、JAL側が、ボーイング社の指定を無視して、国内線なのに、燃料費削減のために、国際線と同じ高高度を飛行していたそうです。
与圧を高くすると、金属にかかる圧も高くなるので、機体の耐用年数にも影響が出るようです。
その背景に関連していたのが、当時、日本政府のJALに対する航空行政の見直し(経費削減要求)だった。とも言われているそうです。

返信する

013 2025/08/10(日) 23:28:51 ID:GOAEkgPOmw
[YouTubeで再生]
>>12
追伸)航空機は、空気抵抗が少ない高高度の方が燃費がいいそうです。

参考)MIG25函館飛来事件

返信する

014 2025/08/10(日) 23:53:33 ID:GOAEkgPOmw
[YouTubeで再生]
>>11
この件に関しては、
何か、大発見とか、一気にターニングポイントになる大きな情報はありましたでしょうか?
よって、「根拠も無く」という点は、結局はみんなそうだと思います。

彼はその中で、「都市伝説」と言われている、荒唐無けいの事も含めて、反事故調側も、事故調側も、彼なりに全て考察して、
あくまでも「可能性」と言う事で、「一定の結論に達した」という事だと思います。それは、必ずしも絶対的な真実や最終的な結論を意味するわけではありません。

なので、彼自身も、まだ「絶対これが真実だ」という確定的な事は言ってません。
逆に言えば、彼は、青山透子説も「全てを完全否定している」というわけではないと思います。

返信する

015 2025/08/11(月) 00:02:59 ID:IQy3lA5hjI
>>12
だったら、高度を上げて飛行し、それによって気圧差が大きくて機体に負担をかけていたって書かないと
単に与圧を上げたじゃ、訳判らんよ

返信する

016 2025/08/11(月) 00:15:38 ID:sOJBLCTLZ6
>>15
そういう事です。

あの事故の機体は、国内線なのにもかかわらず、日々の運用で国際線用の高高度を飛行していました。
しかも、JALが独自で国内線向けの与圧スイッチを、強制的に国際線向けの設定にする改造すらしていました。
したがって、あの事故機は、国際線レベルのメンテナンスをするべきでしたが、JALはそうしていなかった。

返信する

017 2025/08/11(月) 05:03:51 ID:o3JifNefFI
ボーイングの圧力隔壁修理チームは2枚に切断されたプレートを使用した。
本来の仕様より強度が落ち墜落事故につながった。
2枚のプレートを使用した理由は長く判明していなかった。
ボーイングは「プレートを所定の位置に設置するのが難しく、2つに切り分けて設置しやすくした」と説明した。
なるほど、1枚じゃ大きくて入らないので2枚に切って入れた。理由は分かった。じゃあ、誰が2つに切ったの?そいつが犯人だ!
ボーイング それは言えないなー。(オレ想像)

返信する

018 2025/08/11(月) 10:27:24 ID:IgtHROAgvA
国内線のショートレンジに使ったのが破断を早めただけで
これじゃ時間の問題

返信する

019 2025/08/11(月) 10:56:51 ID:VJXt8qiBns
陰謀説スレと同じやつがまたスレ立てた。
相手にするだけ無駄。

返信する

020 2025/08/11(月) 16:27:20 ID:qQ332XOA4M
自衛隊の誤射
横田基地に着陸準備可能
だが断った 
生存者多数 
火炎放射機で乗客を燃やしコろした

返信する

021 2025/08/11(月) 17:09:56 ID:sOJBLCTLZ6
日航機墜落事故40年『幸せな人生だったと感謝』―最後の言葉を手帳に残した父が「後ろから“糸を引いてくれたような”人生」 いま、遺族の「願い」は・・・

父が亡くなった事故から40年――。
2023年以降、日本航空では、パイロットの過度な飲酒による運航への影響や、旅客機同士の接触、管制の許可なく滑走路を横断するなどのトラブルが相次ぎ、国土交通省から業務改善勧告などを受けている。
「こうした問題が出てきた時に"なるべく火消しをしよう"という姿勢では非常に困りますし、やはり520人の犠牲が何のためにあったんだっていうことになってしまうので、そこは経営陣はしっかり心に留めていただきたいです」

【日テレNEWS NNN 最終更新日:2025年8月11日 15:00】
https://news.ntv.co.jp/category/society/c79d3e309c124...

返信する

022 2025/08/11(月) 23:05:58 ID:Fq6zLCVMQ6
陰謀論はエンターティメント。
被害者が事実確認の訴訟を起こせば陰謀論の正否は明らかになるが、陰謀論者は明らかにすることを望んではいない。
ずっと有耶無耶な状態が続くことを願っているのだ。

返信する

023 2025/08/12(火) 02:41:40 ID:629c9v45R2
これを読むといい。

返信する

024 2025/08/12(火) 04:06:07 ID:J29.pqULn2
>>23
著者のソースさえあいまいミー

返信する

025 2025/08/12(火) 09:47:23 ID:o9l0hWEMTI
>>23
稚拙な妄想本だった

返信する

026 2025/08/12(火) 09:58:39 ID:z2Lto.sHlA
ほらやっぱり陰謀説スレと同じやつだよw

返信する

027 2025/08/12(火) 10:18:15 ID:WVdqtzODfg
「日本航空123便墜落事故」の陰謀論を元航空自衛官が実名で否定する“明確な論拠”「ないですね。これは即答です」

https://bunshun.jp/articles/-/81290#goog_rewarde...

返信する

029 2025/08/12(火) 17:27:17 ID:RXyjKeF7G2
[YouTubeで再生]
1秒でも早く遺族のもとへ。
臨時のヘリポートを作る自衛隊員の方たち。

返信する

030 2025/08/13(水) 12:37:55 ID:0d.2qUzWfY
群馬県警の「取扱注意」資料から浮かぶ日航機墜落事故、生存者4人が明かした機内状況とは
自衛隊の関与という偽情報を打ち消す捜査も8/13(水) 5:05配信

読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/516a504814e8bd7f611a3...

返信する

031 2025/08/13(水) 12:53:25 ID:jQuEOlsQhQ
>>26
ヒント① 標的機(オレンジエア)

ヒント② 空対空ミサイル

ヒント③ F4ファントム

ヒント④ 火炎放射器

ヒント⑤ トロンOS

ヒント⑥ プラザ合意

ヒント⑦ 中曽根康弘

ヒント⑧ 別班

ヒント⑨ 自衛隊

ヒント⑩ 森永卓郎

返信する

032 2025/08/13(水) 13:11:36 ID:S1S/5KSAoQ
>>31 またスレつぶしてやろうか?w

返信する

033 2025/08/13(水) 13:38:20 ID:liqkeBRmxI
>>31
見事に証拠が無い一覧

返信する

034 2025/08/14(木) 03:53:53 ID:jXL88Kf0Do
>>32
ヒント① 標的機(オレンジエア)

ヒント② 空対空ミサイル

ヒント③ F4ファントム

ヒント④ 火炎放射器

ヒント⑤ トロンOS

ヒント⑥ プラザ合意

ヒント⑦ 中曽根康弘

ヒント⑧ 別班

ヒント⑨ 自衛隊

ヒント⑩ 森永卓郎

返信する

035 2025/08/14(木) 07:41:30 ID:DEjwXDTjZs
そもそも 陰謀論は ロシアの工作そのものです。
ロシアは各国でそういった陰謀論を 現地の共産党員を使って 流布させています。

だから、無意味なのです。
相手は、気が狂った共産党員です。
参政党みたいな奴らです。
馬淵睦夫みたいな奴らです。
篠原常一郎みたいな奴らです。
聖心異常者です。気が狂った生き物です。

相手にする意味が無いのです。
ゴミ屑扱いにする必要はありますが。

返信する

036 2025/08/14(木) 16:42:54 ID:xYRlvhkr1I
「いつまでそんな陰謀論を…」
というのが一番この事件の真実を隠したい側の言い分。

返信する

037 2025/08/14(木) 16:58:15 ID:vIJno2uwkI
日米半導体協定

返信する

038 2025/08/14(木) 17:17:00 ID:xYRlvhkr1I
039 2025/08/14(木) 18:19:15 ID:AVp23Olqyc
>>5

明らかだと言うなら証拠を出せよ。
幼稚なインボーロンに騙されんなや。

返信する

040 2025/08/14(木) 18:21:53 ID:AVp23Olqyc
>>6

123便は振動で墜落したとか言ってる中卒やんw

返信する

041 2025/08/14(木) 18:28:45 ID:AVp23Olqyc
日航の運用方法やボーイングの修理や設計で
墜落したとか言ってるのは自衛隊関係者ばかり。
なぜ自衛隊がそんなに必死なのかな?
不思議っすなーw

国民に対して嘘をつきまくった挙げ句に嘘がバレると
マジで自衛隊を解体しなきゃならんくらいになるぞ。
まあ、名前と幹部全員と大臣をチェンジするだけだろうけど。

返信する

042 2025/08/14(木) 19:08:14 ID:WAkBUP44cI
>>30

内容が嘘だらけ。
時速560キロだと?
墜落5分前の交信では220ノット(時速約400キロ)やぞ。
そこからフラフラしながら旋回もしてるのに1.4倍の速度に加速したんか?

>>機体の後部破壊とそれに伴う急減圧の状況が裏付けられたとしている。

なんで素人の警官がそんな事を決めてんの?
写真も加工して意図的にボヤケさせてるやんけ。

>>県警は当時、こうした「偽情報」を打ち消す捜査も行っていた。

警察が偽情報を発信してるやんけ。
いや、ヨミウリが歪曲して隠蔽工作してんのか?

返信する

043 2025/08/14(木) 19:18:36 ID:WAkBUP44cI
[YouTubeで再生]
『NHK特集』1985年8月18日 「尾翼に何が起きたか~検証・日航機墜落事故~」

事故後1週間でこんな番組を作れるとは、当時のNHKは凄い。
アベ政権が送り込んだNHK会長がぶっ壊したけど。

返信する

044 2025/08/14(木) 19:40:49 ID:WAkBUP44cI
垂直尾翼は引っ張り強度30tの16ミリの合金製ボルト72本でボディの骨組みに固定されている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:43 削除レス数:1





ニュース速報掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:【事故後40年】“核心”は謎のまま

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)